スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年06月28日

森クラブ 6月

またまた雨とはいえ、子どもたちは元気いっぱい。車の中でも大騒ぎしている子が多かったです。
雨の森にもなれた様子で、合羽を着るとさっそく川へ。前回より雨に打たれることを楽しんでいる子がたくさんいました。
あまりに大雨になってきたため、体が冷えてきた子もいましたし、合羽が無い子もいました。ちょっと話しをしてすぐに移動しました。


体育館に着くとさっそく走り回り、大騒ぎ!しまっていたカーテンを開け、バンダナを受け取りちょっと落ち着いたところでゲーム開始です。

まずは、アメーバー。アメーバーはくっついたら離れません。次々と増えていくアメーバーから逃げます。すばしっこい小さな子たちが最後まで残っていました。大人気のゲームで大人を混ぜた1戦をいれて、4回戦もやりました。

そして、「ふくろうとからす」。今度は頭も使う追いかけっこです。出された問題が正しかったらふくろうがカラスを追いかけ、違っていたらカラスが追いかけます。逃げることに専念している子、捕まえることに集中している子、時々混乱していたり…。はげしい動きなのでへとへとでしたが、たのしんでいました。

次のゲームは、目隠しをして一人でまっすぐに歩いてみます。なんとなく右よりに歩いて行ってしまう人が多かったです。目隠しをとってみてびっくり!全然まっすぐに歩けていません。まっすぐ歩くことの難しさを感じました。


午後は、完成した箸袋を配り、箸作り開始。さすが、ナイフの使い方もほとんどの子が上手でした。みんな、かなりこだわってつくっていました。

その後のゲームは、

「動物ジェスチャー」
4,5人のグループを作りそれぞれ1つの動物を全員で表現します。スタッフからアドバイスを受けながらも自分たちで考えて、作っていました。

「ミステリーアニマル」
まず、目を閉じて1つの生き物についてのお話を聞きます。そのあと、聞いたとおりに絵を描きます。みなさん、楽しんで描いていて、それも話しの通りに描いていておもしろかったです。

最後に茹で上がった箸と、すてきな箸袋で記念撮影しました。
  


Posted by にじのこ at 17:44 Comments( 0 ) 遊々の森クラブ

2010年06月24日

おこんじょうるり

田所雅子 波紋音語りライブ
おこんじょうるり
原作 さねとうあきら
再話 田所雅子

あさって開催!
●6月26日(土)15:00から16:00
●伊豆の国市大仁 知半庵 築202年古民家
●小学生以上1000円

天城こどもネットワークの代表の田所氏が大仁の古民家にて語りライブを開きます。
「大仁」駅下車、三島方面へ徒歩6分。旧下田街道ぞい「原酒店」前、旧菅沼屋敷「知半庵」です。
200年の時を刻んだ古民家で囲炉裏を前に語ります。
これぞ日本の語りの真髄。
どうぞ足をお運びください。

■問い合わせ・申し込み
moko-302@ka.tnc.ne.jp(田所)

  


Posted by にじのこ at 11:27 Comments( 0 )

2010年06月21日

雨の日プレパ

6月19日の天城プレパは女の子3人。雨は降っていませんでしたが、じめじめとした風が吹いていました。

今回も、桑の実でジャムを作りたかった様ですが、残念ながら熟した実がそれほどなく断念。

そのうち、マシュマロを焼いて食べたくなり、火をおこすことになりました。風が強かったので七輪をつかいました。雨のあとで湿った薪しかありませんでしたが、風でメタセコイアの細い枝がたくさん落ちていました。ありがたいことにあまり濡れていません。

さて、火起こしが始まりました。まぁいつものように、
「どうやるのー?」  
「つかないよー」
「消えちゃったー」
「やってよ~」
と、騒がしい・・・。
それでも、私のアドバイスをそれなりに聞いていて、うちわで扇ぐ人・マッチで火をつける人・枝を折る人入れる人、と、なんとな~く役割分担をしてがんばりました!そして、
いつもはマッチ2箱使い切ってもつかないのに、今回はなんと!マッチ1箱半で火がつきました顔02すごい!!


こどもたちはと言いますと・・・ついたので満足。そのままほったらかしにして、別の遊びに移りましたダッシュ七輪はもったいないので私が引き継ぎました。。



しばらく遊んでいると、雨がぽつりぽつり・・・ざあーーーっと降ってきました。急いで小屋に避難。もちろん七輪も顔02
の小屋の中での七輪です。これがまたいい炭火になっていました。さっそくマシュマロを焼いて食べていました。
「小屋の中で七輪を囲んでマシュマロを焼いて食べる子どもたち」

ほのぼのとしたかわいい光景でしたうさぎ

日常生活の遊びの中でこのような体験ができるのはは天城プレパだからこそだと思います。

そして今回はおいしい発見がありました。
「焼いたマシュマロに桑の実を入れて食べるとおいしい」





  


Posted by にじのこ at 14:24 Comments( 0 ) プレーパーク

2010年06月16日

募集!親子キャンプ

おやこキャンプ参加者募集お知らせ

今年も7月におやこキャンプを開催します!!
■時 2010年7月17日(土)・18日(日)1泊2日
■所 伊豆市・天城ふるさと広場キャンプ場(宿泊棟)
■募集締切 6月30日(水)
■参加資格
 ★赤ちゃんから大人までどなたでも
 ★天城こどもネットワークに登録(年会費3千円)のこと
 ★準備会に出席できること
■参加費は未定 参加当日に精算(一人3000円程度)
■準備会
 ★7月3日(土)午後2時から4時
 ★天城プレーパークにて ※雨天の場合は隣の改善センター
 ★参加者の顔あわせ・当日プログラム・班編成・準備内容等について
 ★どうしても都合が悪い方は事前に連絡を。
■問合せは
 nijinokonews@yahoo.co.jp まで
 募集チラシはこちらに掲載
 http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/ 

おやこキャンプは、参加者皆で作るキャンプです。
たくさんの大人の目でこどもを見守るキャンプです。
そしてこどもはたくさんの大人に触れるキャンプです。
こどもも大人も主人公になるキャンプです。
たくさんのこどもと大人が仲間で過ごすキャンプです。
雨天でもできるように、テントでなく宿泊棟にて泊まります。
  


Posted by にじのこ at 18:48 Comments( 0 )

2010年06月14日

かえる

6月森のプレーパーク


カエルがいました。それも小さい小さい小さいカエルです。びっくりしました。たまたま川にあった流木を拾ったらいたそうです。普通だったら気がつかないような大きさです。おたまじゃくしもみてみたい。。。


雨が降りそうな空気でしたが時々かすかな日の光が見えたりしていました。なんとか雨には降られず遊ぶことができました。
張り切って水着のこどもたちもいました。さっそくバシャバシャと川の中に入っていました。でも・・・、だんだんと寒くなりいつのまにか陸にあがっていました。


今回のお昼はいつもとちょっと違い、カレースープをつくりました。もちろん味噌汁もありました。どちらもお肉がたくさん入り、出汁も出ていてとてもおいしかった。なかなか好評でした!
そして、おやつには遊ぼうパン。少しくらい焦げてもそれがまたおいしいんですよね!!


新しく、ターザンロープを作りました。これがまた人気で、地面すれすれな感じがたまらない。大人も子どももたのしんでいました。工夫次第でいろいろな遊び方ができますし顔02


こどもたちは遊びまわり大人は時々まったり。森の空気はとても気持ちが良いです。木のそばに座って目を閉じるととても穏やかな気持ちになれるし、川の音は全身がやさしく包み込まれているような心地良さです。
普段とは、違う時間の流れを感じることができるのが森のプレーパークです。


  


Posted by にじのこ at 15:47 Comments( 0 ) 森のプレーパーク

2010年06月14日

メタセコイアの生命力

天城プレパには大きなメタセコイアがあります

半年ほど前に、かなり伸びてうっそうとしてきた部分を伐採しました。そして、2mくらいの枝を地面に埋めてブルーシートの屋根を張る時に使っています。すると4月の半ばごろから枝の途中から芽が出てき始め、葉っぱがはえてきました。そのうち枯れてしまうかと思っていたけれど葉っぱの色がどんどん濃くなってきたような気がします。切った枝も立派に生きているのかと思うとうれしくなります。


さて、最近遊びに来る子は木工作に夢中。キレイな木っ端があるのでポスカで色を塗るだけでも楽しかったりします。それからやっぱり火遊びですね。七輪で自分だけの火をつけるのが楽しいようです。普段はほとんど使うことのないマッチが自由に使えるのもうれしいようです。そうやって遊びながら、もちろん火が怖いということも学びます。当たり前だけど、遊び=学びってことをつくづく実感します。








  


Posted by にじのこ at 14:38 Comments( 0 ) プレーパーク

2010年06月10日

森のプレーパーク6月開催

森のプレーパーク6月
6月13日(日曜日)
午前10時から午後3時
天城遊々の森にて

(道の駅「天城越え」より下田方面車で5分)

6月の森のプレーパークは今度の日曜日開催です。
天候が良ければ川が最高!
若葉も茂ってきて気持ちの良い森ですよ。
年齢問わずどなたでも一日ゆっくり過ごして下さい。
基地作り、自然観察、川遊び、ロープ遊び、自由工作、おやつ作りなど皆で協力しあって楽しくすすめていきます。

●参加費 初回1家族3千円・2回目から一人500円(4歳以上)
●持ち物 弁当・飲み物・敷き物・帽子・タオル・着替え
       鍋の食材(毎回鍋物を作ります)・食器・雨具
●服 装 汚れてもかまわない服装で
       天候によっては上着類も必要です
       ※森の中は気温が低いので 

◎森のプレーパークは4月から12月の毎月第2日曜日に開催しています。

★問合せ先
 天城こどもネットワーク
 nijinokonews@yahoo.co.jp   


Posted by にじのこ at 10:42 Comments( 0 ) 森のプレーパーク

2010年06月07日

6月5日

天城プレパ


昼過ぎごろ、沼津から遊びに親子3人が来てくれました!そのあとすぐに3年生のHちゃん。滑り台で一緒に遊んでいました。まだ歩けるようになったばかりらしい赤ちゃんも一緒になってあそんでいました。ちょっとしたすきにずんずんいってしまうたくましい子でした。
そのうちわらわらっと何人かやってきてしばらくみんなで木工作。剣と盾を作っていました。

天城プレパには「桑の木」があります。先週あたりから熟し始め今週は食べられそうな実がふえていました。さっそくみんなで収穫!!そのまま食べるのが一番おいしいんですが、何しろ、料理好きなこどもたちなもんで・・・。砂糖を入れて実をつぶして火にかけて、ジャムをつくりはじめました顔12

少ない量でしたが、いただいてみるとこれがなかなかおいしい。律儀にクラッカーまで持ってきてくれました。
みんなでおいしく食べました顔12

来週はシャボン玉であそぼうかなぁ…顔02   


Posted by にじのこ at 16:08 Comments( 0 ) プレーパーク

2010年06月04日

森の活動写真UP!

森のプレーパーク5月
遊々の森クラブ5月
写真をUP!


5月9日(日)と5月23日(日)の活動の写真を公開しました。
それぞれとても楽しそうです。
参加した方はもちろん、自然体験活動に関心ある方、ぜひ見にいって見て下さい。

「フォト蔵」の「みんなの写真」でそれぞれのタイトルを検索してみて下さい。

森のプレーパークは毎月第2日曜日に開催中!
遊々の森クラブは小学生以上の20人で活動始めました。
興味ある方、天城こどもネットワークまでお問い合わせ下さい。
■問い合わせ先 nijinokonews@yahoo.co.jp   


Posted by にじのこ at 15:14 Comments( 0 ) その他

2010年06月03日

6月6日語りライブ開催!

コミュニティステーションにじの子広場
『語りライブ』
vol.3

6月6日(日曜日)午後3時
幼児・小学生対象 500円
親子でどうぞ
会場が狭いので20名まで。

読み聞かせでもなく、お芝居でもなく、朗読でもない、「語り」の世界を楽しんでください。

★問合先 nijinokonews@yahoo.co.jp   


Posted by にじのこ at 13:38 Comments( 0 ) 語りライブ

2010年06月02日

放課後

5月31日月曜日のにじの子


前の日の総会にお母さんと一緒に、にじの子にやってきた一年生のSくん。いろんなおもちゃや、人たちに囲まれとても楽しく過ごしていました。総会は午前中で終了。Sくんのお母さんは用事があるため、いつまでも遊んでいられません。Sくんは泣く泣く帰りました。

さて、月曜日夕方5時。Sくんはやってきました。一人で電車に乗って。駅からも迷うことなくちゃんとこれたようです。6時まで、大人としゃべったり、おもちゃで遊んだりしていきました。

満足したかしら?
今度はお友達もつれていらっしゃいネコちゃん   


Posted by にじのこ at 13:30 Comments( 0 )