スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年02月29日

ゆきゆき雪

天城はすごい雪!!雪

湯ヶ島小はお休みのようです。
みなさん雪かきに追われています・・・。
わたしも朝から2時間ほどがんばりましたダッシュ






夏に川遊びしている川も景色が全然違って素敵キラキラ

除雪ショベルカーが走っている横でのんきに撮影しました顔02

こんなに積もるのは何年かに一度ですからね~。







天城遊々の森なんてどれだけ積もっていることか!!
行きたくてうずうずしてます上昇中

  


Posted by にじのこ at 15:46 Comments( 0 ) その他

2012年02月22日

にじの子タウン2012にむけて

今週の日曜日、にじの子タウンに向けて話し合いが開かれました。顔02


今年はいつも中心になってやってきた子どもたちが、受験生!!


場所も変わるのでどうなることやら・・・。


でもパンチ

こどもたちが主役となって楽しめるようにがんばりますキラキラ   


Posted by にじのこ at 01:53 Comments( 0 ) その他

2012年02月06日

にじの子タウンの前は

2007年から毎年3月に開催してきた「にじの子タウン」

その前の年までは「チルドレンズミュージアムin天城」として、天城の体育館と天城プレーパークで開催していました。

(今は「こども広場」として年に何回か、場所もざまざまなところで開催させていただいています。)

年に一回だったので、規模もとても大きく、コーナーもたくさんありました!
その時の様子を撮影したものが、youtubeにアップされていますのでぜひ見てみてくださいね。

この年は、けん玉パフォーマンスのお兄さんをゲストとして迎え、舞台では中学生たちが大道芸を披露したりと、とてもにぎやかでした顔03

動画はこちらです。   


Posted by にじのこ at 12:28 Comments( 0 ) その他

2012年02月03日

にじのこタウン(伊豆こどものまち)

今年で6年目になる「にじの子タウン」顔02

ここで、全国各地で開催されている「こどものまち」についてちょっぴり解説。

「こどものまち」とは《こどもが作るこどもの町》です。

発祥地はドイツのミュンヘン。「ミニ・ミュンヘン」と呼ばれるこの町は1979年、ヴォルフガング・ザッハリアス夫妻らのNPOが提唱して開催され、もう30年の歴史があります顔08

2年に一度、夏休みの3週間、行政やたくさんの企業に支えられて、市の競輪スタジアムで開催されています顔03


この取り組みは世界の各地で注目を浴び、日本では千葉県佐倉市の「ミニ・さくら」を筆頭に北海道、市川、横浜、四日市など全国各地で開催されるようになりました。



さて、
天城こどもネットワークでは、


2006年にドイツから発案者のヴォルフガング・ザッハリアス夫妻ら6人の「ミニ・ミュンヘン」関係者の方々にいらしていただき、フォーラムを開催し交流を深めました。そして翌2007年3月にイベント型チルドレンズミュージアムを変更して、伊豆こどものまち「にじの子タウン」としてこどもたちが作る町、ミニ都市を開催することができました。顔02



この記念すべき第一回の実行委員のこどもたちは、こないだ無事に成人式を迎えることができました!!


第六回「にじの子タウン」は
3月24日(土)25日(日)の2日間です。
10時から17時まで(最終日は16時)
市民税(参加費)は500円。

みなさま、ぜひご参加ください。


  


Posted by にじのこ at 15:44 Comments( 0 ) その他

2012年02月01日

にじの子タウン~伊豆こどものまち~

にじの子タウンは、こどもたちが考え、自分たちで決まりを作り、働き、遊ぶまちです。






本当のまちのように公共施設や銀行、商店などがあり、役所や警察もあって、まちの自治も行います。


ここでこどもたちは、大人の管理から離れ、まちの一員として自由に働いたり遊んだりすることを通して、自分の好きなことや得意なことを見つけ、いきいきと楽しく過ごすことができます。


年に1回。たった2日間のみのイベントです。今年は2012年3月24日、25日に開催します。

ぜひ、参加してみてください顔02   


Posted by にじのこ at 13:12 Comments( 0 ) その他