スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年05月31日

天城&函南プレパ

天城プレパ

長泉町から、お父さんとやってきたHくん。にじの子タウンで「ビー玉トントルド」を作ったのでまずは、確認。壊れているところを補強してくれました。そして、一通り遊ぶと、やっぱり火遊びですよね。

がんがん燃え盛る炎に落ちている枝を入れたり、湿った葉っぱを入れてぱちぱちいうのを楽しんだり顔02
夢中になってるうちに、前髪が燃えるというハプニングがありましたが…。ま、よくあることです。
それから、動植物にわりと詳しいHくんなので、プレパにある植物についていろいろ教えてもらいました。

さてHくんたちは2時ごろ帰ってしまい、もうだれも来ないかしらと思っていたら、3時過ぎになってSくんとKくん。Sくんのおじいちゃんとおばあちゃんがきました。Kくんは、Sくんのおじいちゃんに教えてもらいながら、すばらしい「椅子」を完成させていました。大人が座っても大丈夫でした!!


函南プレパ

ちょっと寒かったせいか、公園にもあまりひとがいませんでした。でも、子どもは遊びに来ます!!自転車に乗れるようになったのがうれしくてさっそく乗ってきたSくん。釘を持ってやってきたYくん。と、その友達たち。ざりがに取りをしたり、自転車を乗り回したり、釘差しをしたり。
木端でお守りを作ったり。もちろん、はまちゃんの作ったブランコと綱渡りも大活躍でした!!

  


Posted by にじのこ at 12:10 Comments( 0 ) プレーパーク

2010年05月25日

コミュニティステーション

最近、夕方になると、小学生がちらほら遊びに来ます。

今ハマっているのは「カプラ」です。30分くらいですが、とても集中して遊んでいます。螺旋階段はなかなか難しく、初めは、10センチくらいしか積めなかったのに、だんだんと、上手になりけっこう高く積めるようになりました。

どこまで高くできるかたのしみです。
  


Posted by にじのこ at 20:40 Comments( 0 ) コミュ

2010年05月24日

天城プレパ5月22日

天城プレパ報告


昼過ぎくらいからちらほらとやってきて、剣を作っている子がいたので何人かでつくり始めました。なかなか上手にできあがりましたが、作って満足の様子。
後から来た人には十字架だと思われていました・・。


一人でぶらぶらしていた男の子が小屋のそばにあるドラム缶を何気なく叩いてみました。すると、上の方にうっすら溜まっていた水が揺れてきれいな模様に。さっそくみんなで叩き始めました。水を触ると揺れが自分にも伝わってくることも分かりちょっと感動。さらに強く叩くと水がきれいに跳ね上がり噴水のようになることに大喜び!しばらく叩いていました。

夕方近くになり仲良し兄弟2人がやってきて、とりあえず火遊び。そしてべっこう飴作り。ですが失敗・・・。混ぜすぎて砂糖の塊になってしまいました。実験大好きのおにいちゃんは、それにミルトンをいれて加熱してみました。時間がなかったため、水あめの状態で終了しましたがそのまま過熱していたらどうなったのか気になるところです。


今回は草刈をしてくれたので、だいぶすっきりしました。
  


Posted by にじのこ at 13:12 Comments( 0 ) プレーパーク

2010年05月23日

遊々の森クラブ第1回

遊々の森クラブ第1回


雨でしたが、コミュに集まってきたこどもたちの顔はきらきらしていました。森に向かう車の中でもみんなわくわく。知らない子どうし、さっそく仲良くなっていました。

森につくと雨だというのにさっそく川へ・・・。傘をさしながら生き物を探している子も・・。
草木染めの準備もしました。
合羽を着て雨にぬれることを楽しんでいる子もいました。

ちょっと遊んでから、自己紹介をして、草木染め。その間に雨はどんどん強くなります。さすがに太郎杉に行くのはあきらめて、集会所へむかいました。
そこで、室内でもできるネイチャーゲーム。一人三枚の葉っぱを摘んできていたのでそれを使います。

まず、「おおきなはっぱ]
いろいろな視点から葉っぱの比べっこ。長くて大きい葉っぱから小さーい葉っぱまで。
それから、「葉っぱじゃんけん」
お昼をはさみ、「木の葉のカルタ取り」
これが、かなりみんな熱くなっていました。悔し泣きをする子がいるくらいでした。一生懸命な姿がかっこよかった。

最後に「天敵と獲物」
目隠しがしたいというこどもたちのリクエストに答えて。

そして、染め終わった布をもって記念撮影。とても素敵な模様ができてみなさんご満悦。来月までには箸袋になっている予定です。


雨で太郎杉には行かれませんでしたが、ネイチャーゲームをみんなで楽しむことができました。来月こそ太郎杉に行きたいです。   


Posted by にじのこ at 22:18 Comments( 0 ) 遊々の森クラブ

2010年05月19日

森のプレーパーク5月

遅くなりましたが、5月9日の森プレパの報告です

子どもたちは川に夢中。みんな川にいました。大人はツリーハウスの解体。みなさんが手伝ってくれて意外に早く終わりました。助かりました。
来月からは新たなツリーハウス作りが始まりますよ顔02
他にも、ネットを作ってくれたりツリーボートをつけてくれたり、いろいろやってくれました。

スタッフが木端を持ってきてくれたので、作って遊ぶことも楽しんでいました。きれいで細かいものが多かったので、子どもたちはうれしかったようです。川遊びの次は木工作を楽しみました。


それから、ツリーボート。激しくゆらすことにはまり、ツリーボートが壊れるかと思いました。私も乗って揺らしてもらいましたが、けっこう楽しかった。長時間はよいますけど・・・。


さて、今回のメインは何と言っても、「」でしょう。魚屋さんを営んでる方が会員さんにいまして、発注間違えで余ってしまったものを、持ってきてくれました。20センチ近くある鯛を竹で作った串に刺して塩焼きにしました。よく焼けていておいしかった!!たくさんあったのでみなさんでいただくことができてよかったです。ありがとうございます<(_ _)>
  


Posted by にじのこ at 17:05 Comments( 0 ) 森のプレーパーク

2010年05月19日

黒船祭り

一日目はフェイスペイントが大人気!先着200名まで無料だったので2回目っていう人もけっこういました。次から次へとお客さんがきて、担当の人たちはとても忙しく働いていました。おねえさん二人もよく働いてくれました。子どもたちの難しい注文にも対応してくれてとても上手に描いてくれました。

遊びのコーナーでは、「ディアボロ」「ひもごま」「けんだま」「紙ひもこま」で遊びました。
けんだまやひもごまは、けっこうできる子どもたちがいてびっくり!保育園や学校でやっているらしく名人もいました。
ずっといりびたってディアボロ名人になった子もいます。


大人にとっても、子どもにとってもいい遊び場になったようです。
  


Posted by にじのこ at 11:59 Comments( 0 ) その他

2010年05月19日

天城プレパ5月15日

11時頃「K」ちゃんがきて、釘刺しの練習をしたりして、遊んでいた。
 昼を過ぎてから、「T」「K」「A」、少し遅れて「H」ちゃん登場。おたまじゃくしをすくって、鍋でゆでようと、、、。
 そこに家族連れ(父、母、子ども二人)と、親子(母、子)が来てわいわい、がやがや。Hは家族連れの赤ちゃんとあちこち駆け回る。
 そこで「だがしやプレパ」開店&ブランコ登場。予想通り「おして~」の声が上がるが、だがしや店主が忙しいことを理由に逃げ回る。
 しばらく滑り台やテニス(?)で遊んで、最後は料理!?恐らく先日のヨモギ団子の触発されてなのだが、「ヨモギを煮る」との事、煮た後どうするかたずねると、「甘くして食べる」らしい、よくよく聞き出すと、みたらしをイメージしているらしいのだが、そもそも火もつけられるかどうか、、、。
 彼女たちのチャレンジが始まった!(ちなみに「K」ちゃんは、見守った)。マッチを1.5箱空け、枯葉を継ぎ足し、細い枝を追加!何度も繰り返すが火はつかない、、、。なぜか?それはマッチで火を移すと同時に誰かしら団扇や口で息を吹きかけ消してしまう(本人たちは消すつもりはまったく無いのだが)。繰り返し繰り返し、、、。マッチが減ると、自分でも着けられないのに「(火が)着かなかったら、駄目だからね」とプレッシャーをかけて、他人に渡す。渡された方は必死に着けようとするが消える(笑)。あきらめかけたときに、七輪からうっすらと煙が、、、。もう辞めようとする彼女らを、けしかけて団扇で扇がせる!扇ぐ!扇ぐ!扇ぐ。どんどん煙は濃くなり。疲れて、扇ぐのをやめ、あきらめかけたときに、炎が上がった!!結局、マシュマロをなべで溶かして食べる事になり、満足げに今日の料理は終わった。まぁ、片づけが大変なので、皿の使用は許してもらい、なべから割り箸ですくって食べたのだが、非常に満足そうに見えた。 

by まさとん   


Posted by にじのこ at 11:06 Comments( 0 ) プレーパーク

2010年05月14日

黒船祭りに出店

明日、明後日は黒船祭り
にじの子広場を出店します。


下田の黒船祭りが今夜から明後日まで開催されます。
天城こどもネットワークでは、明日と明後日の2日間、「商店街開国市」のコーナーで、遊びのお店を出店します。
フェイスペインティング、紙ひもこま、紙ひもハブ、メタセコイアのお守りペンダント、剣玉・こま・お手玉の伝承遊びで盛り上げます。ぜひ遊びに来て下さい!
  


Posted by にじのこ at 14:03 Comments( 0 ) その他

2010年05月08日

天城プレーパーク

晴れました!!メタセコイアの葉っぱもずいぶん茂ってきました。
午後から四年生が数人遊びに来ました。とりあえず七輪で火を焚き始める子。
今日は穴掘りも流行りました。でも、石がごろごろしていてちっともほりすすみません。そのうち、ちょっとたまった掘った後の土を固め始め、釘さしスタジアムを作り、釘さしがはじまりました。
穴はそのまま・・・。

そしてぶらんこをやったり、滑り台で遊んだりしてあっというまに帰って行きました。   


Posted by にじのこ at 21:15 Comments( 0 ) プレーパーク

2010年05月08日

本日『語りライブ』やります!

コミュニティステーションにじの子広場
『語りライブ』vol2

今夕 18時から19時

読み聞かせでもなく、お芝居でもなく、朗読でもない、「語り」です。
囲炉裏を囲んで民話の昔話を聞くイメージが一番近いかな?
ここには囲炉裏はないけれども、すぐ目の前で語りを聞きます。
すっとお話しの世界に吸い込まれていきますよ。
お時間のある方、語りに興味のある方、ぜひおこし下さい。

★中学生以上・ドリンク付1000円
★会場が狭いので20名まで。
★問合先 nijinokonews@yahoo.co.jp   


Posted by にじのこ at 10:55 Comments( 0 ) 語りライブ

2010年05月06日

森のプレーパーク5月開催

森のプレーパーク2010
遊びは学び 学びは遊び
森の中で一日たっぷり過ごそう!

5月開催
●5月9日(日曜日)10時から15時
●天城遊々の森にて
●年齢制限なし 幼児から大人までどなたでも
●参加費 初回1家族3000円 2回目より4歳以上500円
●持ち物 筆記用具・雨具・弁当・飲み物・敷き物・帽子・タオル・着替え・鍋の食材(毎回鍋を作ります)・食器
●服装 十分に動ける服装で
●トイレを済ませておいで下さい。
●当日受付で大丈夫です。事前に連絡頂けるとありがたいです。
基地作り・川遊び・ロープ遊び・自由工作・などなど
4月の様子を下記にてご覧になって下さい。
 フォト蔵にて「森のプレーパーク2010」にて検索して下さい。
●申込・問合せ先
 nijinokonews@yahoo.co.jp
  


Posted by にじのこ at 13:43 Comments( 0 ) 森のプレーパーク

2010年05月06日

語りライブvol.2開催

コミュニティステーション
「語りライブ」vol.2

●5月8日(土曜日)午後6時より
●中学生以上対象
●ドリンク付 1000円
●定員20人
●事前にご連絡下さい。
   連絡先 nijinokonews@yahoo.co.jp

今回は中学生以上を対象に、ちょっと大人のムードで語ります。
心地よいひと時をどうぞ楽しんで下さい。
小さな子たちはゴメンナサイ。
幼児から大人対象は次回、6月6日を予定しています。
待っててください。   


Posted by にじのこ at 10:24 Comments( 0 ) 語りライブ

2010年05月03日

函南プレーパーク予定

函南プレーパークは基本的に、第一、第三日曜日の午後一時からの開催ですが、都合により変更することがあります。
5月の予定は以下の通りです。

          5/9(日)13:00~16:30
         5/16(日)休み(下田出張のため)
         5/23(日)13:00~16:30
         5/30(日)14:00~16:30

柏谷公園の一角でやっています。火は使えませんが、ロープで作ったブランコなどがあり、楽しいですよ!!   


Posted by にじのこ at 13:36 Comments( 0 )

2010年05月02日

天城&函南プレーパーク

昨日は天城、今日は函南で開催しました。

天城では最後のヨモギ団子を作りました。星形のだんごをいっぱいつくりました。天気も良く気持ちよくすごせました。
先週とは違い木もよく燃えたので、思いっきり火遊びを楽しみました。

函南では、釘さしが流行りだし、刺さらなかった子もどんどん上達してたのしんでいました。
親子でブランコを楽しんでいる姿もありました。

二日間とも晴れたせいもあり、子どもたちは思いっきり外で遊ぶことを満喫したようです!!   


Posted by にじのこ at 22:07 Comments( 1 ) プレーパーク