2010年04月26日
天城プレーパーク…大雨
4月24日の天城の天気は朝から雨。小雨がしとしとふっていますた。けれども、お昼近くになり晴れてきた様子。日差しが強いせいか、地面もだいぶかわいてきました。
晴れたので、元気に子どもたちがやってきました。雨で濡れて汚れた小屋を見て怒っています。濡らしたくない材木もぐちゃっと入れてあったのでかなり汚い小屋になっています。それでもめげることなく箒と雑巾を持つとさっそく掃除を始めていました。
しばらくすると、浅田さんがやってきました。おなかがすいているそうで、火起こしをはじめました。掃除をいやいややっていた子は、待っていましたとばかりに浅田さんとあそびはじめます。紙もあまりないうえに薪も湿っていてぜんっぜん火がつきません。段ボールがたくさんあったのでそれをがんがん燃やし薪を乾かしました。
火が安定してくると、Yちゃんはうちわをもって火の前にドカッと座り、浅田さんにあれやれこれやれと命令し始めました。かなりえばっています。あまりにえばっているので、彼女の名前は、「エバ」になりました。
常連の子どもたちは、大人が見ているところで火遊びをたくさん思いっきりしているので、火の怖さや扱い方をちゃんと知っています。火のついた段ボールが風で飛ばされても笑って見ているようなことはしません。追いかけて行ってちゃんと火を消します。
さて、火がついたところでよもぎ団子作り。今回はよもぎの量を多めにしたのでおいしさ倍増!!あっというまになくなりました。
それに、だんごをゆでている最中に雨が降ってきたので食べていないと寒い寒い・・・。風もだんだん冷たく強くなってきて、吐く息は白いし、真冬のようでした。さらに木は湿っていて火は小さくなる一方。小屋に避難したものの雨漏りしているし・・・。でも、子どもは逞しいです。そんな小屋の中でも遊んでいるし、小さい火でもべっこう飴作っているし。大雨でブルーシートの下にいるのってけっこう楽しいんですよね(*^_^*)
4時過ぎには雨もだんだんとあがってきて、自転車で遊びに来た子も無事に帰ることができました。たぶん。。。
来週は五月ですが、さいごのよもぎ団子作りをしようと思います。皆様、ぜひぜひ遊びに来てくださいね。

晴れたので、元気に子どもたちがやってきました。雨で濡れて汚れた小屋を見て怒っています。濡らしたくない材木もぐちゃっと入れてあったのでかなり汚い小屋になっています。それでもめげることなく箒と雑巾を持つとさっそく掃除を始めていました。
しばらくすると、浅田さんがやってきました。おなかがすいているそうで、火起こしをはじめました。掃除をいやいややっていた子は、待っていましたとばかりに浅田さんとあそびはじめます。紙もあまりないうえに薪も湿っていてぜんっぜん火がつきません。段ボールがたくさんあったのでそれをがんがん燃やし薪を乾かしました。
火が安定してくると、Yちゃんはうちわをもって火の前にドカッと座り、浅田さんにあれやれこれやれと命令し始めました。かなりえばっています。あまりにえばっているので、彼女の名前は、「エバ」になりました。
常連の子どもたちは、大人が見ているところで火遊びをたくさん思いっきりしているので、火の怖さや扱い方をちゃんと知っています。火のついた段ボールが風で飛ばされても笑って見ているようなことはしません。追いかけて行ってちゃんと火を消します。
さて、火がついたところでよもぎ団子作り。今回はよもぎの量を多めにしたのでおいしさ倍増!!あっというまになくなりました。
それに、だんごをゆでている最中に雨が降ってきたので食べていないと寒い寒い・・・。風もだんだん冷たく強くなってきて、吐く息は白いし、真冬のようでした。さらに木は湿っていて火は小さくなる一方。小屋に避難したものの雨漏りしているし・・・。でも、子どもは逞しいです。そんな小屋の中でも遊んでいるし、小さい火でもべっこう飴作っているし。大雨でブルーシートの下にいるのってけっこう楽しいんですよね(*^_^*)
4時過ぎには雨もだんだんとあがってきて、自転車で遊びに来た子も無事に帰ることができました。たぶん。。。
来週は五月ですが、さいごのよもぎ団子作りをしようと思います。皆様、ぜひぜひ遊びに来てくださいね。
2010年04月22日
森と友達になろう!「遊々の森クラブ」会員募集
森に学び、森と遊ぼう!
森の中は学校では学べない未知の世界がいっぱい!
毎月1回、一年を通じて森と友達に!
『遊々の森クラブ』会員募集中!!
体験・説明会 4月25日(日)に開催します。
10:00から13:00 天城遊々の森にて
参加希望者は事前にご連絡下さい。
優れた自然教育プログラムのネイチャーゲームを土台に、森のクラフト作り、川遊び、ロープワーク、ツリークライミング、森のお話などを組み合わせ、独自のプログラムを提供します。自然体験活動のスペシャリストが、こどもたちの森での遊びと学びをサポートします。
豊かな自然体験活動を通じ、こどもの主体性や創造性を育むプログラムです。協力しあうこと、共感することの心地よさを味わい、仲間作りをすすめます。また、一人ひとりのこどもの成長発達を、年間通して保護者の方にお伝えいたします。
■日 程 5月23日(日)スタート 毎月第4日曜日10:00から15:00 3月終了
■会 場 天城遊々の森(旧大川端キャンプ場)
■集合場所 コミュニティステーションにじの子広場(現地まで送迎します)
■参加対象 小学生・中学生(こどものみ)
■定 員 20人 先着順
■年会費 総額3万3千円 教材費・保険代を含む
年間会員登録制・毎月参加当日に3千円を納入
■申し込み・問い合わせ先 天城こどもネットワークへ
TEL・FAX 0558-72-7731 ※火曜日休み
Eメール nijinokonews@yahoo.co.jp
森の中は学校では学べない未知の世界がいっぱい!
毎月1回、一年を通じて森と友達に!
『遊々の森クラブ』会員募集中!!
体験・説明会 4月25日(日)に開催します。
10:00から13:00 天城遊々の森にて
参加希望者は事前にご連絡下さい。
優れた自然教育プログラムのネイチャーゲームを土台に、森のクラフト作り、川遊び、ロープワーク、ツリークライミング、森のお話などを組み合わせ、独自のプログラムを提供します。自然体験活動のスペシャリストが、こどもたちの森での遊びと学びをサポートします。
豊かな自然体験活動を通じ、こどもの主体性や創造性を育むプログラムです。協力しあうこと、共感することの心地よさを味わい、仲間作りをすすめます。また、一人ひとりのこどもの成長発達を、年間通して保護者の方にお伝えいたします。
■日 程 5月23日(日)スタート 毎月第4日曜日10:00から15:00 3月終了
■会 場 天城遊々の森(旧大川端キャンプ場)
■集合場所 コミュニティステーションにじの子広場(現地まで送迎します)
■参加対象 小学生・中学生(こどものみ)
■定 員 20人 先着順
■年会費 総額3万3千円 教材費・保険代を含む
年間会員登録制・毎月参加当日に3千円を納入
■申し込み・問い合わせ先 天城こどもネットワークへ
TEL・FAX 0558-72-7731 ※火曜日休み
Eメール nijinokonews@yahoo.co.jp
2010年04月21日
4月18日函南プレーパーク
プレーパークとはいえ火が使えないんです。でも、浜ちゃんがロープでブランコと綱渡りを作ってくれてあるのでそれだけでも十分楽しめる。
今回は紙ひこーき作りもしました。適度な風がありうまく作るとよく飛びます。何人か子どもたちが遊んでいきました。
それから、佐藤さんがベーゴマや剣玉などを持ってきてくれました。けっこうできるこどもがいることにびっくり!
通りがかりの人たちも親子で遊んでいってくれたりします。
こま回しは親子で勝負をしたり、水の上でまわしちゃったり、けっこうもりあがりますね!!
そこへ部活帰りの中学生が来て、子どもたちと遊んだり自分たちが楽しんだり(*^_^*)
大きいおねえちゃんの存在っていいですね。こどもたちも楽しそう。
基本的には、第一、第三日曜日にやっています。次回からは木端も持ってきて木工作のようなことができたらいいかな。
今回は紙ひこーき作りもしました。適度な風がありうまく作るとよく飛びます。何人か子どもたちが遊んでいきました。
それから、佐藤さんがベーゴマや剣玉などを持ってきてくれました。けっこうできるこどもがいることにびっくり!
通りがかりの人たちも親子で遊んでいってくれたりします。
こま回しは親子で勝負をしたり、水の上でまわしちゃったり、けっこうもりあがりますね!!
そこへ部活帰りの中学生が来て、子どもたちと遊んだり自分たちが楽しんだり(*^_^*)
大きいおねえちゃんの存在っていいですね。こどもたちも楽しそう。
基本的には、第一、第三日曜日にやっています。次回からは木端も持ってきて木工作のようなことができたらいいかな。
2010年04月21日
4月17日天城プレーパークよもぎ団子作り
朝から晴れたとはいえ、雨上がりでどろどろのプレパに地元の子どもたちはあまり遊びにこない・・・。
今回は、修善寺から10人、親子で遊びに来てくれました!!まずは滑り台。それからビー玉トントルド。それからそれから・・・のこぎり、金づち、なたを使って何か作りたいけど、火遊びもしたい!という感じでした。
一通りちょっとずつ遊んだかな~・・と思いさて、よもぎ団子でもと思ったら、
「べっこうあめ作りたい!!」の声が。常連の子どもたちがいればおまかせしちゃうんですが、まだだれもこない・・。
おかあさんたちも一緒にみんなで作りました。親がそばについていると、小さい子たちは安心して落ち着いて作れるけれど、大きくなってくるとそうはいかない。早く食べたいけど、ほかも遊びたいこともたくさん。もっと火を大きくしたいけど(湿っていたせいもあって)なかなかつかないし。結果、おたまの中をいじりすぎて失敗したり、しぶしぶお母さんが作ってくれたりしていました。一回の失敗なんてたいしたことないない。みんなもっともっとひどい失敗たくさんしてるよ。
というわけで、べっこうあめができたところに、まさとん、浅田さんがやってきました。
やっとの思いでよもぎだんご作りに入ると・・・修善寺から遊びに来てくれた方たちは帰ってしまうらしい。なんだか申し訳なかったです。来月の最初ぐらいまでは、よもぎ団子作ろうと思っているのでまた来てください。
その後は、大人三人こども三人でよもぎだんごを作り、あんこ、きなこ、みたらしでたべました。いろんな形を作って楽しかった。大人のほうが楽しんでしまいました。いつものことですが・・。
来週もまたよもぎ団子を作りますので、みなさまぜひぜひ遊びに来てくださいね!!
今回は、修善寺から10人、親子で遊びに来てくれました!!まずは滑り台。それからビー玉トントルド。それからそれから・・・のこぎり、金づち、なたを使って何か作りたいけど、火遊びもしたい!という感じでした。
一通りちょっとずつ遊んだかな~・・と思いさて、よもぎ団子でもと思ったら、
「べっこうあめ作りたい!!」の声が。常連の子どもたちがいればおまかせしちゃうんですが、まだだれもこない・・。
おかあさんたちも一緒にみんなで作りました。親がそばについていると、小さい子たちは安心して落ち着いて作れるけれど、大きくなってくるとそうはいかない。早く食べたいけど、ほかも遊びたいこともたくさん。もっと火を大きくしたいけど(湿っていたせいもあって)なかなかつかないし。結果、おたまの中をいじりすぎて失敗したり、しぶしぶお母さんが作ってくれたりしていました。一回の失敗なんてたいしたことないない。みんなもっともっとひどい失敗たくさんしてるよ。
というわけで、べっこうあめができたところに、まさとん、浅田さんがやってきました。
やっとの思いでよもぎだんご作りに入ると・・・修善寺から遊びに来てくれた方たちは帰ってしまうらしい。なんだか申し訳なかったです。来月の最初ぐらいまでは、よもぎ団子作ろうと思っているのでまた来てください。
その後は、大人三人こども三人でよもぎだんごを作り、あんこ、きなこ、みたらしでたべました。いろんな形を作って楽しかった。大人のほうが楽しんでしまいました。いつものことですが・・。
来週もまたよもぎ団子を作りますので、みなさまぜひぜひ遊びに来てくださいね!!
2010年04月16日
明日は語りライブ開催!
明日は『語りライブ』vol.1 を開催します!
午後2時から3時 参加費500円
親子で心地よいひと時をどうぞ。
20人も入ればいっぱいのこのコミュニティステーションにじの子広場にて開催です。
読み聞かせや朗読とはまた一味違う“語り”の世界をお楽しみ下さい。幼児から大人までひざを交えたく空間で、ファンタジーの世界にいざないます。
終演後は、お茶やおやつで交流もどうぞ。
おまちしております。
尚、参加の際はご一報くださるとありがたいです。
午後2時から3時 参加費500円
親子で心地よいひと時をどうぞ。
20人も入ればいっぱいのこのコミュニティステーションにじの子広場にて開催です。
読み聞かせや朗読とはまた一味違う“語り”の世界をお楽しみ下さい。幼児から大人までひざを交えたく空間で、ファンタジーの世界にいざないます。
終演後は、お茶やおやつで交流もどうぞ。
おまちしております。
尚、参加の際はご一報くださるとありがたいです。
2010年04月12日
森のプレーパーク4月報告
今年度の森プレパが始まりました!!
雨が降ると言われていましたがそんなことはまったくなく、とっても気持ちのいい天気!山の中にも関わらず暖かく、大人も子どもも楽しく過ごせたことでしょう。
この時期は川の中に小さい生き物がたくさんいます。軽く水をすくっただけでかわいい生き物を見られます。子どもたちは夢中になっていろいろ捕まえてきて見せてくれました。中でもかわいかったのは「サンショウウオ」のあかちゃんたち。しばらく観察して、川にかえしました。
常連の子たちは去年の続きの、ツリーハウスの改造。今回は小部屋とテーブルが二個完成していました。そして、その中でおひるごはんをたべていました。
お昼といえば、お母さんたちが、それぞれに持ち寄った具材で作ったとんじる。2種類つくりました。どちらも、今回はお肉とニンジンがいっぱいでよくだしもとれたのでとてもおいしかったです。
こどもたち(おとなにも・・・)人気なのはなんといってもぶらんこです。ハイジブランコのようななが~いぶらんこ。ぐるぐるぐるぐる・・・・・回して回して大笑いして遊んでいました。見ている方がきもちわるくなりそうでした・・・。
今回はワッフルを作ってくれる方がいてすてきなおやつの時間となりました。
大人は森でゆったりとした時間を楽しんでいる人もいれば、久々にこどもと思い切り遊んだ人もいます。こどもたちも日ごろのストレスから解放され自由を満喫したことでしょう。
森の力ってすばらしい!
来月がたのしみですね!!
雨が降ると言われていましたがそんなことはまったくなく、とっても気持ちのいい天気!山の中にも関わらず暖かく、大人も子どもも楽しく過ごせたことでしょう。
この時期は川の中に小さい生き物がたくさんいます。軽く水をすくっただけでかわいい生き物を見られます。子どもたちは夢中になっていろいろ捕まえてきて見せてくれました。中でもかわいかったのは「サンショウウオ」のあかちゃんたち。しばらく観察して、川にかえしました。
常連の子たちは去年の続きの、ツリーハウスの改造。今回は小部屋とテーブルが二個完成していました。そして、その中でおひるごはんをたべていました。
お昼といえば、お母さんたちが、それぞれに持ち寄った具材で作ったとんじる。2種類つくりました。どちらも、今回はお肉とニンジンがいっぱいでよくだしもとれたのでとてもおいしかったです。
こどもたち(おとなにも・・・)人気なのはなんといってもぶらんこです。ハイジブランコのようななが~いぶらんこ。ぐるぐるぐるぐる・・・・・回して回して大笑いして遊んでいました。見ている方がきもちわるくなりそうでした・・・。
今回はワッフルを作ってくれる方がいてすてきなおやつの時間となりました。
大人は森でゆったりとした時間を楽しんでいる人もいれば、久々にこどもと思い切り遊んだ人もいます。こどもたちも日ごろのストレスから解放され自由を満喫したことでしょう。
森の力ってすばらしい!
来月がたのしみですね!!
2010年04月08日
土曜日は天城プレーパークへ!
天城プレーパークで遊ぼう!
「自分の責任で自由に遊ぶ」冒険遊び場です。
●毎週土曜日10時から17時まで
●天城温泉プールの裏手の広場
●参加費無料
だれでも自由に遊べるよ!!
プレーリーダー(大人)がいます。困ったときにはなんでも聞いてね。
火が使えるからおやつも作れるし、お昼ごはんにラーメン作って食べてもいいね!材料は持ってきてね。おなべやフライパンは使えるよ。
★だがしプレパ屋★では
おやつ(マシュマロ、べっこうあめ、かたぬき、ウインナー、遊ぼうパン)とおもちゃ(ベーゴマ、くぎ、ビー玉)を10円から100円であつかってます。
屋根を張るから雨の日だって、あそべるよ!!
小屋の中で遊んでもいいよ。
■毎月1回はお楽しみイベントも開催します。
4月は17日(土)に『よもぎだんご作り』です。200円にて。
「自分の責任で自由に遊ぶ」冒険遊び場です。
●毎週土曜日10時から17時まで
●天城温泉プールの裏手の広場
●参加費無料
だれでも自由に遊べるよ!!
プレーリーダー(大人)がいます。困ったときにはなんでも聞いてね。
火が使えるからおやつも作れるし、お昼ごはんにラーメン作って食べてもいいね!材料は持ってきてね。おなべやフライパンは使えるよ。
★だがしプレパ屋★では
おやつ(マシュマロ、べっこうあめ、かたぬき、ウインナー、遊ぼうパン)とおもちゃ(ベーゴマ、くぎ、ビー玉)を10円から100円であつかってます。
屋根を張るから雨の日だって、あそべるよ!!
小屋の中で遊んでもいいよ。
■毎月1回はお楽しみイベントも開催します。
4月は17日(土)に『よもぎだんご作り』です。200円にて。

2010年04月05日
コミュニティステーション『語りライブ』Vol1ご案内
『語りライブを開催します!
コミュニティステーションにじの子広場では定期的に語りライブを開催していきます。
第1回は4月17日(土曜日)2時から3時
参加費500円 定員20名
日本の話、世界の話、思わず笑ってしまう愉快な話、じーんとして涙がちょっぴり浮かぶ話。
さてどんな話が飛び出すのでしょうかお楽しみに!
今回はこどもむけのプログラムです。
親子で一緒にお楽しみ下さい。
小さなスペースなので事前にお申し込みをお願いします。
文字が使われるよりはるか昔から、人は物語を音声言語(口伝え)で伝えてきました。
「語り」は文字ではなく、古代から人を楽しませた音声の言葉の芸術です。
人の声は直接心に響きます。
響きは人の心を揺さぶり、魂に働きかけます。
そして、語りかける言葉は、人と人を暖かくつなぎます。
語り手は田所雅子(天城こどもネットワーク代表)
波紋音という楽器を奏で物語をお届けします。
演劇でもなく、朗読でもない「語り」の世界をどうぞお楽しみ下さい。
コミュニティステーションにじの子広場では定期的に語りライブを開催していきます。
第1回は4月17日(土曜日)2時から3時
参加費500円 定員20名
日本の話、世界の話、思わず笑ってしまう愉快な話、じーんとして涙がちょっぴり浮かぶ話。
さてどんな話が飛び出すのでしょうかお楽しみに!
今回はこどもむけのプログラムです。
親子で一緒にお楽しみ下さい。
小さなスペースなので事前にお申し込みをお願いします。
文字が使われるよりはるか昔から、人は物語を音声言語(口伝え)で伝えてきました。
「語り」は文字ではなく、古代から人を楽しませた音声の言葉の芸術です。
人の声は直接心に響きます。
響きは人の心を揺さぶり、魂に働きかけます。
そして、語りかける言葉は、人と人を暖かくつなぎます。
語り手は田所雅子(天城こどもネットワーク代表)
波紋音という楽器を奏で物語をお届けします。
演劇でもなく、朗読でもない「語り」の世界をどうぞお楽しみ下さい。
2010年04月03日
森のプレーパーク開催します!
~遊びは学び 学びは遊び~
森のプレーパーク2010
森の中で一日たっぷり過ごそう!!
第1回は 4月11日(日)に開催!!
毎月第2日曜日に開催します。
基地作り(ツリーハスウ)、川遊び、ロープ遊び、自由工作、ネイチャーゲーム、野外料理、おやつ作りなどなど
■4月から12月までの第2日曜日10時から15時
■天城遊々の森(旧大川端キャンプ場)
■参加対象 特に年齢制限なし どなたでも
■参加費 初回は1家族3千円 2回目より4歳以上1人500円
■持ち物 筆記用具・雨具・弁当・飲み物・敷き物・帽子・タオル・着替え・鍋の食材少し(毎回鍋物を作ります)・食器など
※森の中での遊びなので服装はそれなりに。
◎参加申込み・お問い合わせ
TEL・FAX0558-72-7731
nijinokonews★yahoo.co.jp(★は@にかえてネ。)
森のプレーパーク2010
森の中で一日たっぷり過ごそう!!
第1回は 4月11日(日)に開催!!
毎月第2日曜日に開催します。
基地作り(ツリーハスウ)、川遊び、ロープ遊び、自由工作、ネイチャーゲーム、野外料理、おやつ作りなどなど
■4月から12月までの第2日曜日10時から15時
■天城遊々の森(旧大川端キャンプ場)
■参加対象 特に年齢制限なし どなたでも
■参加費 初回は1家族3千円 2回目より4歳以上1人500円
■持ち物 筆記用具・雨具・弁当・飲み物・敷き物・帽子・タオル・着替え・鍋の食材少し(毎回鍋物を作ります)・食器など
※森の中での遊びなので服装はそれなりに。
◎参加申込み・お問い合わせ
TEL・FAX0558-72-7731
nijinokonews★yahoo.co.jp(★は@にかえてネ。)

2010年04月02日
2010年04月02日
親子で遊ぼう「親子コミュ」参加募集
子育てを楽しくするツール&エッセンス
~親子で遊ぼう~
親子コミュ 開催!
子育てに大切なのはシンプル、ナチュラル、スローです。
ゆったり遊んで子育てのエッセンスを持ち帰りましょう。
■4月14日(水)より毎週水曜日10:30~12:00
■就園前親子対象 定員5組
■参加費 1回 1,000円
■毎回事前に予約を
■監修責任者 田所雅子(こども環境アドバイザー・天城こどもネットワー代表)
わらべうたや、絵本、木のおもちゃをツールに一緒に遊びます。
乳幼児期に育むべき感覚器官にしっかり働きかけ発育を促します。
子育ての悩みにも丁寧に答えます。
親子でゆったりとリラックスした子育てを応援します。
◎申し込み・お問い合わせ先
天城こどもネットワーク
TEL・FAX0558-72-7731
nijinoko★cy.tnc.ne.jp
~親子で遊ぼう~
親子コミュ 開催!
子育てに大切なのはシンプル、ナチュラル、スローです。
ゆったり遊んで子育てのエッセンスを持ち帰りましょう。
■4月14日(水)より毎週水曜日10:30~12:00
■就園前親子対象 定員5組
■参加費 1回 1,000円
■毎回事前に予約を
■監修責任者 田所雅子(こども環境アドバイザー・天城こどもネットワー代表)
わらべうたや、絵本、木のおもちゃをツールに一緒に遊びます。
乳幼児期に育むべき感覚器官にしっかり働きかけ発育を促します。
子育ての悩みにも丁寧に答えます。
親子でゆったりとリラックスした子育てを応援します。
◎申し込み・お問い合わせ先
天城こどもネットワーク
TEL・FAX0558-72-7731
nijinoko★cy.tnc.ne.jp
2010年04月01日
「コミュニティステーションにじの子広場」がオープンします!
はじめまして。天城こどもネットワークより子育ち支援プログラムの情報を発信していきます。よろしくお願いします。
まずは、「コミュニティステーションにじの子広場」のご案内です。
修善寺駅から2分、駅前商店街の小さな路地を入ったところに、小さなお店をオープンします。
ここが天城こどもネットワークの事務所兼フリースペース、「コミュニティステーションにじの子広場」です。
ここは、誰もが楽しめる小さな小さな遊び場です。積み木(カプラ)遊び、こま遊びなど週ごとにテーマを替えて開きます。絵本の日もあります。お茶も飲めます。おやつもあります。小さな子からお年寄りまで、気軽にお立ち寄りください。
4月12日(月曜日)オープンです!!
◎利用料 4歳以上100円 大入300円
◎開店時間 午前10時~12時 午後3時~8時頃
◎火曜目定休
◎日曜・祝日は不定期に開店
★お問合せはこちらまでどうぞ。
TEL・FAX0558-72-7731
まずは、「コミュニティステーションにじの子広場」のご案内です。
修善寺駅から2分、駅前商店街の小さな路地を入ったところに、小さなお店をオープンします。
ここが天城こどもネットワークの事務所兼フリースペース、「コミュニティステーションにじの子広場」です。
ここは、誰もが楽しめる小さな小さな遊び場です。積み木(カプラ)遊び、こま遊びなど週ごとにテーマを替えて開きます。絵本の日もあります。お茶も飲めます。おやつもあります。小さな子からお年寄りまで、気軽にお立ち寄りください。
4月12日(月曜日)オープンです!!
◎利用料 4歳以上100円 大入300円
◎開店時間 午前10時~12時 午後3時~8時頃
◎火曜目定休
◎日曜・祝日は不定期に開店
★お問合せはこちらまでどうぞ。
TEL・FAX0558-72-7731