2014年02月10日
2012年04月16日
天城プレーパーク
昨日は、プレーパークの片づけ&お掃除
の合間に、お料理を
お正月の残りのお餅を冷凍したものを七輪で焼いてみたけど・・・
ぱさぱさであんまりおいしくない・・・
そこで!
いっそのこと粉にしてしまおうと、とりあえず粉にしてみました。
でもこれじゃあ網にはのせられない・・・
だんごにならないかとヨモギを混ぜてみました。
けど、相変わらずパサパサ。
しばらく考え、出てきたのは
たこ焼き用の鉄板鉄板プレート。
そこにぱらぱらと入れて焼いてみると・・・
固まりました!!
それに砂糖醤油をつけて今度は網に。
こんな感じです。
ヨモギ味のかみなりおこしみたいでなかなかおいしかった

の合間に、お料理を

お正月の残りのお餅を冷凍したものを七輪で焼いてみたけど・・・
ぱさぱさであんまりおいしくない・・・
そこで!
いっそのこと粉にしてしまおうと、とりあえず粉にしてみました。
でもこれじゃあ網にはのせられない・・・
だんごにならないかとヨモギを混ぜてみました。
けど、相変わらずパサパサ。
しばらく考え、出てきたのは
たこ焼き用の鉄板鉄板プレート。
そこにぱらぱらと入れて焼いてみると・・・
固まりました!!
それに砂糖醤油をつけて今度は網に。

こんな感じです。
ヨモギ味のかみなりおこしみたいでなかなかおいしかった

2012年01月17日
1月8日プレーパークの報告

今月の8日、「森のプレーパーク・冬バージョン」を天城プレーパークで開催しました!!
森ではできない、くぎナイフつくりを楽しんでいました!

それから、バスケも・・・
このプレーパークで小さいころから遊んで育ったお兄さんたち。
この日は成人式!!
スーツ姿でバスケをしていきました☆
2011年11月25日
こどもワールド2011報告

店舗は少なかったけれど・・・
素敵なお店ばかり


とってもかわいく飾りつけ

手作りのレシートを出してくれるお店もありました



商品が完売してしまうと、滑り台やブランコで大騒ぎ!!
小学生のお姉さんが順番に押してくれていました



マシュマロや、べっこう飴も楽しい

大人のためのマッサージのお店も出ていました。
癒されていましたねぇ。
お客さんも思ったより来てくれて、よかったです。
参加者の皆さん、どうもありがとうございました。
2011年11月21日
去年のこどもワールドの様子
23日はこどもワールドです。
こどもがだんだん少なくなり、今まで参加していた子たちも中学生になったりしてなかなか参加できなくなり・・・。
今回はちょっぴりさみしいかも。
というわけで、去年の写真をアップします。

ドーナツ屋さんです。前日にみんなでがんばって作ったそうです

こちらはシュシュ屋さん。前日まで作らず・・・お母さんたちに怒られながらつくったそうな

チョコバナナがおいしそうでした

チョコレートがかわいらしくデコってありましたね

スーパーボールすくい
手作りボーリングや、わなげも人気でした

何となくの全体像。
大きい滑り台がとっても楽しいですよ!!
これ以外に、スタッフのとん汁、おにぎりなどあります
電車の模型も持ってきてくれるみたいです
少しはにぎやかになるかしら
こどもがだんだん少なくなり、今まで参加していた子たちも中学生になったりしてなかなか参加できなくなり・・・。
今回はちょっぴりさみしいかも。
というわけで、去年の写真をアップします。

ドーナツ屋さんです。前日にみんなでがんばって作ったそうです


こちらはシュシュ屋さん。前日まで作らず・・・お母さんたちに怒られながらつくったそうな


チョコバナナがおいしそうでした


チョコレートがかわいらしくデコってありましたね


スーパーボールすくい

手作りボーリングや、わなげも人気でした


何となくの全体像。
大きい滑り台がとっても楽しいですよ!!
これ以外に、スタッフのとん汁、おにぎりなどあります

電車の模型も持ってきてくれるみたいです

少しはにぎやかになるかしら

2011年10月31日
こどもワールド2011お知らせ
さて、毎年子どもたちが楽しみにしている行事、「こどもワールド」が11月23日(祝)に開催されます。
子どもたちが、現金を使い、手作りのものや、ゲーム屋さんなどのお店を出すイベントです。
高学年はこどもだけで出せますし、低学年以下の子も大人と一緒に出せます。
ぜひぜひ、お店を出してくださいな
子どもたちが、現金を使い、手作りのものや、ゲーム屋さんなどのお店を出すイベントです。
高学年はこどもだけで出せますし、低学年以下の子も大人と一緒に出せます。
ぜひぜひ、お店を出してくださいな

2011年08月17日
大にぎわい!

今日の川プレパ。
2家族の御参加、ありがとうございます。
昨日、キャンプから帰ってきたばっかりのこどもたち!
わたしは、まだ疲れているよ?
とても元気でした。

サカナを捕まえようと頑張っていますねぇ。

親子で浮き輪に乗って流されて楽しそうでした。

だんだん、遊びが広がり・・・天然ウォータースライダーを楽しんでいました!!
浮き輪だと滑り台だけど、ライフジャケットだとすごくスリル満点の、天然ウォータースライダー!!
今日は、ほかにも家族で遊びに来ている人たちや、中学生、大学生も来ていて大変賑わっていました。
意外に知られているスポットなんですよね。
浅瀬もあるし、小さい子も、動物も、遊びやすいみたいです。
2011年08月12日
川行かない?

昨日も呼び出し

まぁいいさ。
あほみたいに暑かったからちょうどいい

流れてきたゴミで遊んでいます。

何よりも楽しいのはやっぱりうきわで滑り台!!

ちょっとかわいいので撮ってみました。浅瀬の岩。

しつこく頑張って魚が撮れました!!水深3メートルくらいのところかな。
さすがに1時間以上入ってると寒い・・・。
2011年08月09日
誘われて☆

夏休みとはいえ、小学生も中学生も忙しい忙しい。いろいろと。
昨日は暇だったらしく、川に行こうと誘われて。
けっこうな人数で遊びました。
別に、わたしがいなくても問題なく遊べると思うんだけど。。。
深いところに浮き輪なしで行けない子は浅瀬で練習してるし。
岩からの飛び込みは浮き輪つけてるし。

みんな、友達同士で遊ぶほうが楽しいに決まってるからわたしは暇・・・。
ゴミ拾いと、写真撮影を楽しみました。
川の中を撮るのってすごーく難しい。
サカナもたくさんいるんだけど、ぜんぜん撮れませんでした


唯一ぶれずに撮れた写真・・・。
それにしても川遊びって夏限定だからか、いくら遊んでもあきないあきない。
寒くて震えてても、ちょっとあったまれば済むことだし、長時間いると川の冷たさにも慣れちゃうし

次から次へと楽しいこと盛り沢山な川遊びです!!
2011年08月04日
2011年07月31日
今日の川

道路から。
昨日よりは落ち着いたとはいえ、まだまだ濁流が続いていますねぇ。
遠くに見えるのは、嵯峨沢館という旅館です。

大雨が降るたびに川の中がちょっとずつ変わっていくんです。
潜る日が楽しみだ~

川遊びのチラシをホームページにアップしました。詳しくはこちらへ

2011年07月29日
川遊びの日程
川遊びの日程が決定しました!
8月4日(木)
6日(土)
10日(水)
17日(水)
20日(土)
24日(水)
27日(土)
31日(水)
時間は 午前11:00~午後4:00までです。
事前申し込みを必ずしてください。
参加者がいない場合は開催しませんので
雨で川の水が増水してても泳げませんし、天城だけ雨が降ってるなんてこともあるので・・・
詳しくは
090-5450-2404もしくはnijinoko3311@gmail.comまでご連絡ください
近いうちにチラシをホームページに載せる予定です。
1年でこの時期だけのイベントです!
楽しみましょう

8月4日(木)
6日(土)
10日(水)
17日(水)
20日(土)
24日(水)
27日(土)
31日(水)
時間は 午前11:00~午後4:00までです。
事前申し込みを必ずしてください。
参加者がいない場合は開催しませんので

雨で川の水が増水してても泳げませんし、天城だけ雨が降ってるなんてこともあるので・・・
詳しくは
090-5450-2404もしくはnijinoko3311@gmail.comまでご連絡ください

近いうちにチラシをホームページに載せる予定です。
1年でこの時期だけのイベントです!
楽しみましょう

2011年07月28日
タマムシ

流されてきたらしい。
生きていませんが美しい

こどもたちと感動してしまいました。

さて、見てください。このくらーい川を!!
川に行きたい!っていうから来たけれど。とりあえず泳いではみたものの。…寒い。
確かに、家の中は暑かったし、アスファルトを歩いているのも暑い。
だけど・・・・・川は涼しいんですよ。
冷たい風が吹いてくるので。

マッチを持ってきてよかったぁ。
マシュマロ持ってきてよかったぁ。
しかし・・・
ゴミ拾いしたり、ちょっと川で泳いでいたら・・・
火が消えてしまいまして・・・。
おまけにマッチは使い切っちゃいまして・・・。
雨上がりの川岸に燃えるような木はほとんどなく・・・。
まきを探している間にすっかり消えました。
しっかりマシュマロの準備をしていたこどもたち。
何をするのかと思ったら・・・

原始的な方法で火をつけるらしい。
・・・あまりにも無理すぎることを一生懸命やっている姿がどうにもこうにもおかしくておかしくて。
「笑いすぎ

と。
でも!ほんとにおかしかったんですよ!
あの板は湿ってるし、棒も湿っていて頼りなさすぎだし!
交代する時に、ぬれてるサンダルで踏んだりしてるし。
時間はないし!
まぁ、がんばったおかげで、板には穴をあけることができました

そこで5時の鐘がなり終了。
次回はもっとたくさんマッチを持ってこようと思います。
2011年07月09日
川遊び
あんまり暑くて昼間はプレーパークになんて遊びに来ません。
なので、にじのこで事務仕事をしていたら・・・
「川いかない?」
と、子どもから電話。
即オッケー
さっそく川へ!

今日はしっかり浮き輪を持参。
昨日おとといの大雨で、川はまだかなりの水量。濁っててそこが全然みえないし、流れもすごい速い!!
うきわがないとちょっとあぶないかな。

浮き輪を重ねてうんこだそうで・・・。楽しそう・・・。

川の上?でおやつタイム。うきわって素敵

4時過ぎるとだいぶ日もかげります。
気にせず、ものすごい流れをうきわで流されてますね~。速いからとても楽しいんですよね!
繰り返し何度も何度も。
今日は、岩ジャンもやりましたが、何しろ底は見えないし流れはすごいしでけっこうこわい・・・。
川遊びに慣れてるからできることですよね。

泳ぎながらふっと空をみたら、雲一つない青空に月が。この画像ではみえないかもしれませんが、あまりにきれいだったので思わず写真を撮りました。
今日は、本当に暑かったのでとっても気持ちよかったですよ
なので、にじのこで事務仕事をしていたら・・・
「川いかない?」
と、子どもから電話。
即オッケー

さっそく川へ!

今日はしっかり浮き輪を持参。
昨日おとといの大雨で、川はまだかなりの水量。濁っててそこが全然みえないし、流れもすごい速い!!
うきわがないとちょっとあぶないかな。

浮き輪を重ねてうんこだそうで・・・。楽しそう・・・。

川の上?でおやつタイム。うきわって素敵


4時過ぎるとだいぶ日もかげります。
気にせず、ものすごい流れをうきわで流されてますね~。速いからとても楽しいんですよね!
繰り返し何度も何度も。
今日は、岩ジャンもやりましたが、何しろ底は見えないし流れはすごいしでけっこうこわい・・・。
川遊びに慣れてるからできることですよね。

泳ぎながらふっと空をみたら、雲一つない青空に月が。この画像ではみえないかもしれませんが、あまりにきれいだったので思わず写真を撮りました。
今日は、本当に暑かったのでとっても気持ちよかったですよ

2011年07月03日
蟻の王国
プレーパークにしばらく置いてあった材木を、ツリーハウスを作るため森に運ぶ!という作業をしました。
積み重なっていた材木を上から順に運んでいくと・・・
ありました。

蟻の巣!!
何段にもなっていて、大きい卵の部屋、中くらいの、小さいの、羽蟻だらけ、などなどいくつも部屋がありました。


作業を中断してしばらく見入ってしまいましたよ・・。
あまりにすごいので、「蟻の王国」と名付けました。
とりあえず、できるかぎり土の上にばらまいてきたので、今頃は引っ越しも終えて、あたらしい王国を築いていると信じています。
さて、みなさん。「げじげじ」をご存知でしょうか。
いるんですよ、プレーパークには。大きいのが。
辞書で調べてみたら、「忌み嫌われるもののたとえ」などとあるんですが、
そのあとに、「実は、害虫をとらえてくれる益虫である」と。
まあムカデと違って特に人間に害のある虫ではないことは知っていたんですが。いい虫だったんですね!!
というわけで、ちょっと仲良くなってみようかと思って、近づいてみたんですが・・・・・
やっぱり怖くて、とっても手になんて乗せられない
写真をとったので、ちょっとづつ慣らしていこうかと思います
積み重なっていた材木を上から順に運んでいくと・・・
ありました。

蟻の巣!!
何段にもなっていて、大きい卵の部屋、中くらいの、小さいの、羽蟻だらけ、などなどいくつも部屋がありました。


作業を中断してしばらく見入ってしまいましたよ・・。
あまりにすごいので、「蟻の王国」と名付けました。
とりあえず、できるかぎり土の上にばらまいてきたので、今頃は引っ越しも終えて、あたらしい王国を築いていると信じています。
さて、みなさん。「げじげじ」をご存知でしょうか。
いるんですよ、プレーパークには。大きいのが。
辞書で調べてみたら、「忌み嫌われるもののたとえ」などとあるんですが、
そのあとに、「実は、害虫をとらえてくれる益虫である」と。
まあムカデと違って特に人間に害のある虫ではないことは知っていたんですが。いい虫だったんですね!!
というわけで、ちょっと仲良くなってみようかと思って、近づいてみたんですが・・・・・
やっぱり怖くて、とっても手になんて乗せられない

写真をとったので、ちょっとづつ慣らしていこうかと思います


2011年05月21日
2011年05月15日
久々のプレーパーク
雨などで、なかなかできなかった天城プレーパーク。
昨日は久しぶりの開催でした。

風が強かったため、七輪で
久しぶりすぎて、べっこう飴がうまく作れなくなっていたこどもたち・・・。こんぺいとうのようになっていたり、こげちゃったり。苦労していました。

すべりだいも大活躍!
はじめてきた子はなかなか登れずにがんばっていました。登れるようになると楽しくなりますね。20往復したとうれしそうに報告してくれました。

釘刺しをやっていた中学生。突然、ナイフを作りたくなったらしくとんかんはじまりました。それを見ていた小学生もやりたくなって、さっそくはじめていました。
さすが、中学生はものすごい勢いで作業を進め、あっというまに釘はぺっちゃんこ。

それを、砥石でとぎます。
足をぶよに刺されまくり、手は傷だらけ・・・。
その甲斐あってか、とても鋭いナイフができあがりました!
昨日は久しぶりの開催でした。

風が強かったため、七輪で

久しぶりすぎて、べっこう飴がうまく作れなくなっていたこどもたち・・・。こんぺいとうのようになっていたり、こげちゃったり。苦労していました。

すべりだいも大活躍!
はじめてきた子はなかなか登れずにがんばっていました。登れるようになると楽しくなりますね。20往復したとうれしそうに報告してくれました。

釘刺しをやっていた中学生。突然、ナイフを作りたくなったらしくとんかんはじまりました。それを見ていた小学生もやりたくなって、さっそくはじめていました。
さすが、中学生はものすごい勢いで作業を進め、あっというまに釘はぺっちゃんこ。

それを、砥石でとぎます。
足をぶよに刺されまくり、手は傷だらけ・・・。
その甲斐あってか、とても鋭いナイフができあがりました!
2011年03月07日
3月5日の天城プレーパーク
とても久しぶりに、6年生の女の子が遊びに来ました。2歳くらいの時から遊びに来ている子たちです。久しぶりに滑り台で遊びたくなったようです
そこへ、3年生の女の子が来て、一緒にべっこう飴を作ったりして遊んでいました。
小屋の中でおかしパーティーをしたり、火遊びをしたり、とても仲良く遊んでいました
6年生ってもうすっかり体が大きかったりするのでついつい大人扱いしがちですが、まだまだこどもなんだなと感じました。

そこへ、3年生の女の子が来て、一緒にべっこう飴を作ったりして遊んでいました。
小屋の中でおかしパーティーをしたり、火遊びをしたり、とても仲良く遊んでいました

6年生ってもうすっかり体が大きかったりするのでついつい大人扱いしがちですが、まだまだこどもなんだなと感じました。
2011年02月26日
今日のプレパ
今日の天城プレーパークには、いつもにじにの子に遊びにきているこどもたち4人をつれて行きました。たまたま、来ていた大学生のお兄さんが大人気で、遊びもずいぶん盛り上がりました。
プレーパークは初めての子たちがだいたいまず言うセリフ。「ここで何して遊べばいいの??」
とりあえず最初は火遊びでしょ。ここにはマッチがいっぱいあるので思う存分マッチで遊んでいました。

火が付いたあとは鍋を持ち出したまたまそうめんがあったので作ることに。さっそく火吹きだけも作っていました。そして、そうめんを作りつつ、大学生に釘刺しを教わっていました。地面が柔らかかったせいもあり、意外にささり、さっそく勝負していました。

それからなんといってもぶらんこ!!おにいさんに押してもらうと楽しさ倍増!地面すれすれのスリルをあじわっていました。

べっこう飴は常連の子に教わりながら作り、とはいえさすがに4年生。一回教わると2回目からはすごーく上手に作っていました。
びっくりしたのは花粉症の子が多いこと。遊べないくらい目がかゆくなっちゃって、気の毒でした。
1時間くらいで復活してましたが・・・。
久しぶりに、にぎやかなプレーパークでした。
プレーパークは初めての子たちがだいたいまず言うセリフ。「ここで何して遊べばいいの??」
とりあえず最初は火遊びでしょ。ここにはマッチがいっぱいあるので思う存分マッチで遊んでいました。

火が付いたあとは鍋を持ち出したまたまそうめんがあったので作ることに。さっそく火吹きだけも作っていました。そして、そうめんを作りつつ、大学生に釘刺しを教わっていました。地面が柔らかかったせいもあり、意外にささり、さっそく勝負していました。

それからなんといってもぶらんこ!!おにいさんに押してもらうと楽しさ倍増!地面すれすれのスリルをあじわっていました。

べっこう飴は常連の子に教わりながら作り、とはいえさすがに4年生。一回教わると2回目からはすごーく上手に作っていました。
びっくりしたのは花粉症の子が多いこと。遊べないくらい目がかゆくなっちゃって、気の毒でした。
1時間くらいで復活してましたが・・・。
久しぶりに、にぎやかなプレーパークでした。
2010年12月04日
木工作
今日の作品です。
車の形に切ってある木をいっぱいいただいたので作ってみました。
意外に面白かった

それから、昨日の強風でメタセコイアの葉っぱがずいぶん落ちて、プレパの地面は茶色一色でとてもきれいでした。