2010年09月25日
木のおもちゃで遊んでいます。
コミュニティステーションにじの子広場では、木のおもちゃをたくさん準備中です。
今日は昼頃より近くの中学生2人が遊びに来ています。
カプラや他の木のおもちゃを使って、ステキな家を作っています。まだまだ続くようです。
今日は夕方まで開いています。時間があったらのぞきにどうぞ。
今日は昼頃より近くの中学生2人が遊びに来ています。
カプラや他の木のおもちゃを使って、ステキな家を作っています。まだまだ続くようです。
今日は夕方まで開いています。時間があったらのぞきにどうぞ。


2010年09月20日
たぶん、今年最後の川遊び
土曜日。
風は秋の風でしたが、日差しは強く川日和でした。小学生3人と遊んできました。雨が少なかったせいか、川の水が少なく、流れが速い!浮き輪で流されると速い速い!今までにないスピードで流されます。とても楽しくて、かなりはまります。みんなでガタガタ震えながら遊んでいました。さすがに、寒い…。陸で遊んでいる時間もかなり長かったです。
水は少ないけれど、川の中はけっこうきれいですし、魚もいっぱいでした。
今年最後の川、思う存分遊びました。
風は秋の風でしたが、日差しは強く川日和でした。小学生3人と遊んできました。雨が少なかったせいか、川の水が少なく、流れが速い!浮き輪で流されると速い速い!今までにないスピードで流されます。とても楽しくて、かなりはまります。みんなでガタガタ震えながら遊んでいました。さすがに、寒い…。陸で遊んでいる時間もかなり長かったです。
水は少ないけれど、川の中はけっこうきれいですし、魚もいっぱいでした。
今年最後の川、思う存分遊びました。
2010年09月12日
森のプレーパーク
9月森のプレーパーク
7月、8月といまいちな天気が続いていた森プレパですが、今日は!晴れ!!さっそく、川に飛び込んだり、さかなを捕まえようとしたり泳いだりしていました。ツリークライミングの準備もはかどっていました。
雨が少なかったせいか、川の水が極端に減っていてまるで小川のようでした。小さい子たちには、とても遊びやすそうでした。
午後からツリークライミング!何度か経験している子が多いので、すっかり慣れた様子で、すいすい登りとてもたのしんでいました。大人は…疲れていました
ツリークライミングをやらないチームは、カワムラさんのワークショップをやりました。
今回のテーマは、家を作ろう!!落ちている枝や木端を使い自由に作りました。出来上がった小さなおうちでは、3歳くらいのこどもたちでお店屋さんが開かれていました。かわいいかわいいお店屋さんでした。
おやつには、マシュマロ
みんなで焼いて食べました。
7月、8月といまいちな天気が続いていた森プレパですが、今日は!晴れ!!さっそく、川に飛び込んだり、さかなを捕まえようとしたり泳いだりしていました。ツリークライミングの準備もはかどっていました。
雨が少なかったせいか、川の水が極端に減っていてまるで小川のようでした。小さい子たちには、とても遊びやすそうでした。
午後からツリークライミング!何度か経験している子が多いので、すっかり慣れた様子で、すいすい登りとてもたのしんでいました。大人は…疲れていました

ツリークライミングをやらないチームは、カワムラさんのワークショップをやりました。
今回のテーマは、家を作ろう!!落ちている枝や木端を使い自由に作りました。出来上がった小さなおうちでは、3歳くらいのこどもたちでお店屋さんが開かれていました。かわいいかわいいお店屋さんでした。
おやつには、マシュマロ

みんなで焼いて食べました。
2010年09月11日
木育広場準備中!
コミュニティステーションにじの子広場では、木育広場としての準備を進めています。
小さなスペースですが、木育遊具(木のおもちゃ)や伝承遊具など木をテーマにした遊び空間に模様替えをします。
赤ちゃん木育広場も開催していこうと思います。
こどものための木育講座も開きます。
第二の人生を何か社会に役立てたいと思っている方、木育広場のボランティアスタッフになりませんか?
10月に開催するおもちゃインストラクター養成講座に参加して、一緒に木育広場をすすめていきましょう。
木の手ざわりはとっても心地よいものですよ。生活に木のぬくもりや森のエネルギーをとり入れて人も街もイキイキとしていきたいものです。
興味のある方どうぞご連絡ください。まってます。
小さなスペースですが、木育遊具(木のおもちゃ)や伝承遊具など木をテーマにした遊び空間に模様替えをします。
赤ちゃん木育広場も開催していこうと思います。
こどものための木育講座も開きます。
第二の人生を何か社会に役立てたいと思っている方、木育広場のボランティアスタッフになりませんか?
10月に開催するおもちゃインストラクター養成講座に参加して、一緒に木育広場をすすめていきましょう。
木の手ざわりはとっても心地よいものですよ。生活に木のぬくもりや森のエネルギーをとり入れて人も街もイキイキとしていきたいものです。
興味のある方どうぞご連絡ください。まってます。
2010年09月11日
明日は森のプレーパーク開催日
森のプレーパーク9月は明日の9月12日に開催です。
いつものように10時から15時まで
天城遊々の森にて開催します。
今回は、特別ゲストに
現代美術活用研究所・アートディレクターの
カワムラユヨウさんを招きました。
森でアートワークショップを行います。
お楽しみに。
★オプションプログラム
ツリークライミング体験会を午後同時開催します。
こちらは申し込みを締め切らせて頂きました。
見学はOKですよ。
森のプレーパークの詳細は下記をご覧になって下さい。
http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/
いつものように10時から15時まで
天城遊々の森にて開催します。
今回は、特別ゲストに
現代美術活用研究所・アートディレクターの
カワムラユヨウさんを招きました。
森でアートワークショップを行います。
お楽しみに。
★オプションプログラム
ツリークライミング体験会を午後同時開催します。
こちらは申し込みを締め切らせて頂きました。
見学はOKですよ。
森のプレーパークの詳細は下記をご覧になって下さい。
http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/
2010年09月06日
川遊び
今日も川
家の前の道で川帰りの小学生と会いました。学校が終わったのは4時。とっても川で泳ぎたくなったらしいです。すっかりはまったようです。
確かに、まだまだ暑いですからね!
土曜日も暑かったら川プレパをやろうと思います。
家の前の道で川帰りの小学生と会いました。学校が終わったのは4時。とっても川で泳ぎたくなったらしいです。すっかりはまったようです。
確かに、まだまだ暑いですからね!
土曜日も暑かったら川プレパをやろうと思います。
2010年09月06日
おもちゃインストラクター養成講座開催!
受講生募集!!
触れて遊ぶ、作って遊ぶ、楽しさいっぱいの“東京おもちゃ美術館”を運営する、NPO法人日本グッド・トイ委員会による
おもちゃインストラクター養成講座
をこの伊豆で開催します!
子育て真っ最中のお父さん・お母さん、わが子のために!
保育・幼児教育の先生方、即現場で活用を!
子育て支援団体・サークルのスタッフの皆さん、スキルアップの場として!
そして第二の人生を社会に役立てたいという皆さん、
ボランティア活動の入り口として、ぜひこの機会をご活用ください!!
時 2010年10月2日(土)午後
10月3日(日)午前・午後 の2日間(計8時間)
会場 伊豆市・生きいきプラザ1階(第1・第2会議室)伊豆市役所隣
定員 40名 受付順
詳しくは下記にて。
http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/
(天城こどもネットワークのお知らせ版)
この講座は、独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて開催します。
触れて遊ぶ、作って遊ぶ、楽しさいっぱいの“東京おもちゃ美術館”を運営する、NPO法人日本グッド・トイ委員会による
おもちゃインストラクター養成講座
をこの伊豆で開催します!
子育て真っ最中のお父さん・お母さん、わが子のために!
保育・幼児教育の先生方、即現場で活用を!
子育て支援団体・サークルのスタッフの皆さん、スキルアップの場として!
そして第二の人生を社会に役立てたいという皆さん、
ボランティア活動の入り口として、ぜひこの機会をご活用ください!!
時 2010年10月2日(土)午後
10月3日(日)午前・午後 の2日間(計8時間)
会場 伊豆市・生きいきプラザ1階(第1・第2会議室)伊豆市役所隣
定員 40名 受付順
詳しくは下記にて。
http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/
(天城こどもネットワークのお知らせ版)
この講座は、独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて開催します。
Posted by
にじのこ
at
19:34
│Comments(
0
)