2011年05月30日
昨日
無事に総会が終わりました

そのあとは今週末のイベントの打ち合わせ。数人のこどもたちと話をしました。
会議が終わるとなぜかゲームが…。
見習いの魔法使いを魔法使いにする、おもしろいボードゲームがありすっかり夢中になって遊びましたよ~

2011年05月30日
土曜日☆
残念ながら、土曜日は大雨のため天城プレーパークは開催できず…。
にじの子にはいつものこどもたちがわんさか遊びに来ました。カプラで等身大の巣を作ったり、ドミノをやったり。
折り紙、切り紙、などなど…。一日思う存分遊んでいきました!!
にじの子にはいつものこどもたちがわんさか遊びに来ました。カプラで等身大の巣を作ったり、ドミノをやったり。
折り紙、切り紙、などなど…。一日思う存分遊んでいきました!!

2011年05月27日
2011年05月26日
はし

橋ですね

組み立てる前はナンダかわからず無視されていたおもちゃ

遊んでみると楽しいようですよ

すっかりはまっていました。
このように、ここにはまだ手つかずのおもちゃがあるんです。
明日は何をしようかしら

2011年05月26日
森クラブ5月
今月からスターとした森クラブ。初回はやっぱり雨でしたね…。
ですから、体育館での活動でした。
体育館に着くなり、走り回りボールを持ち出して好き勝手に遊ぶ子供たち。始まる前から汗だくでした…。
まずはコウモリとガ

最初はみんな嫌がるんですよね~。
ところが回を重ねると、面白さがわかり今度はみんなやりたがる…。
あたりまえなんですけどね。
おかげさまで、絶対やらないと言っていた子もやりました!!
そして、
ノーズ

動物交差点

動物ジェスチャーをやりました。
お昼の後は、カプラのワークショップ。
チーム対抗での、高さ比べがもりあがりました
1人1作品を目標にそれぞれ黙々と作っていましたよ~。
スタッフに手伝ってもらいながら作った等身大のまゆだま?がすごかった!!

楽しかったね
ですから、体育館での活動でした。
体育館に着くなり、走り回りボールを持ち出して好き勝手に遊ぶ子供たち。始まる前から汗だくでした…。
まずはコウモリとガ

最初はみんな嫌がるんですよね~。
ところが回を重ねると、面白さがわかり今度はみんなやりたがる…。
あたりまえなんですけどね。
おかげさまで、絶対やらないと言っていた子もやりました!!
そして、
ノーズ

動物交差点

動物ジェスチャーをやりました。
お昼の後は、カプラのワークショップ。
チーム対抗での、高さ比べがもりあがりました

1人1作品を目標にそれぞれ黙々と作っていましたよ~。
スタッフに手伝ってもらいながら作った等身大のまゆだま?がすごかった!!

楽しかったね

2011年05月23日
おめん
この前、万城の滝に行ったとき、とても立派なホオノキがありました。立派な花が咲いていていい香りもしていました。大きな葉っぱも落ちていたので何枚か拾って帰りました。
そして、にじのこにおいておいたらさっそく!
作っていました。

とってもおもしろい
そして、にじのこにおいておいたらさっそく!
作っていました。

とってもおもしろい

2011年05月21日
2011年05月21日
緊急募集!こども商店
6月4日(土)5日(日)の2日間、
チャリティ沼津仲見世こども商店街を開催します!
そこで、こども商店を緊急募集中です!!
沼津駅前の仲見世商店街を会場に、こども商店街を開きます。
食べ物のお店、アクセサリーのお店、ゲームのお店など何でもOKです。
二人以上のグループでお店を開きます。
大人サポーターが必要です。
必ず自分たちで工夫してお店を開きます。
詳しくは下記のページからチラシをご覧になってください。
※http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/
たくさんの応募お待ちしております。
チャリティ沼津仲見世こども商店街を開催します!
そこで、こども商店を緊急募集中です!!
沼津駅前の仲見世商店街を会場に、こども商店街を開きます。
食べ物のお店、アクセサリーのお店、ゲームのお店など何でもOKです。
二人以上のグループでお店を開きます。
大人サポーターが必要です。
必ず自分たちで工夫してお店を開きます。
詳しくは下記のページからチラシをご覧になってください。
※http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/
たくさんの応募お待ちしております。
2011年05月20日
草木染
日曜日の森クラブでは草木染をやります。晴れたら…。
そのための予行練習をしてみたら・・・!
楽しい楽しい!
媒染によって色は変わるし、葉っぱや花の量によってもぜんぜん違う。
ハルジオンはあまーい蜜のにおいがしてきておいしそうです。ミョウバンで媒染するときれいな黄色になりました。
写真がなくてすいません・・・。
日曜は、杉でやる予定です。どんな色になるかはお楽しみ。
そのための予行練習をしてみたら・・・!
楽しい楽しい!
媒染によって色は変わるし、葉っぱや花の量によってもぜんぜん違う。
ハルジオンはあまーい蜜のにおいがしてきておいしそうです。ミョウバンで媒染するときれいな黄色になりました。
写真がなくてすいません・・・。
日曜は、杉でやる予定です。どんな色になるかはお楽しみ。
2011年05月20日
天城中ネイチャーゲーム
天城中の2年生と万城の滝でネイチャーゲームをしてきました。
キャンプ中のプログラムで、昨日の夜と今朝の2回行ってきました。
昨日の夜は、
「食物連鎖」
「天敵と獲物」
「サイレントウォーク」をやりました。
昼間は山登りで疲れているはずのこどもたちですが…まったくそんなことはなくテンションがとても高かった・・。暗闇の中怖いと言いながらも、おおはしゃぎ!
そんな中ですが、命のつながりについてみんなで考え、感じることができました。
芝生広場で活動していたグループは、寝転がって星を見ることもできました。懐中電灯を全部消してみると、空は意外に明るいこともわかりました。
最後の「サイレントウォーク」では、夜の森で活動している虫たちの様子が見られました。
今日の朝は、
「おといくいつ」
「サウンドマップ」
これは、朝ごはん前にやったので、おなかの音が聞こえた子がいました。
そんなおなかがすいている中、何種類かいた鳥の鳴き声を聞き分けたりもしていました。
朝ごはんをしっかり食べたあとは
「フィールドビンゴ」
滝まで歩きながらいろんなものを探したり、感じたりしました。
そして、最後に5つのグループに分かれ「ハビタット」
「天城の山」
「田植えの終わった田んぼ」
「生き物がたくさんいる森」
「美しい海」
「滝のある川」
という題を与えられ、それぞれのグループごとに表現し、みんなの前で発表しました。
時間が押しているなかパッと考え、できてしまうあたりさすが2年目でした。
わたしたちも、中学生だけとネイチャーゲームをする機会はなかなかないので、今回はとても楽しませていただきました。
天城中の皆さん、ありがとうございました。
キャンプ中のプログラムで、昨日の夜と今朝の2回行ってきました。
昨日の夜は、
「食物連鎖」
「天敵と獲物」
「サイレントウォーク」をやりました。
昼間は山登りで疲れているはずのこどもたちですが…まったくそんなことはなくテンションがとても高かった・・。暗闇の中怖いと言いながらも、おおはしゃぎ!
そんな中ですが、命のつながりについてみんなで考え、感じることができました。
芝生広場で活動していたグループは、寝転がって星を見ることもできました。懐中電灯を全部消してみると、空は意外に明るいこともわかりました。
最後の「サイレントウォーク」では、夜の森で活動している虫たちの様子が見られました。
今日の朝は、
「おといくいつ」
「サウンドマップ」
これは、朝ごはん前にやったので、おなかの音が聞こえた子がいました。
そんなおなかがすいている中、何種類かいた鳥の鳴き声を聞き分けたりもしていました。
朝ごはんをしっかり食べたあとは
「フィールドビンゴ」
滝まで歩きながらいろんなものを探したり、感じたりしました。
そして、最後に5つのグループに分かれ「ハビタット」
「天城の山」
「田植えの終わった田んぼ」
「生き物がたくさんいる森」
「美しい海」
「滝のある川」
という題を与えられ、それぞれのグループごとに表現し、みんなの前で発表しました。
時間が押しているなかパッと考え、できてしまうあたりさすが2年目でした。
わたしたちも、中学生だけとネイチャーゲームをする機会はなかなかないので、今回はとても楽しませていただきました。
天城中の皆さん、ありがとうございました。
2011年05月15日
ツリークライミング
今日は、森でツリークライミング!大人とこどもを合わせて7名の参加者でした。

緑はきれいですし、風は気持ちいいし、森は最高でした。
もう何度か経験のある方ばかりで、みなさんすいすい登って行きました。


一日なのでのんびり登ったり下りたり。大人はさすがに疲れます。下で、お茶を飲んだりお菓子を食べたりしながら過ごしました。
後半のこどもたちは、ブランコにはまりゆらしてゆらしてとおおさわぎ!
楽しんだようです。

参加者、スタッフのみなさまお疲れ様でした!

緑はきれいですし、風は気持ちいいし、森は最高でした。
もう何度か経験のある方ばかりで、みなさんすいすい登って行きました。


一日なのでのんびり登ったり下りたり。大人はさすがに疲れます。下で、お茶を飲んだりお菓子を食べたりしながら過ごしました。
後半のこどもたちは、ブランコにはまりゆらしてゆらしてとおおさわぎ!
楽しんだようです。

参加者、スタッフのみなさまお疲れ様でした!
2011年05月15日
久々のプレーパーク
雨などで、なかなかできなかった天城プレーパーク。
昨日は久しぶりの開催でした。

風が強かったため、七輪で
久しぶりすぎて、べっこう飴がうまく作れなくなっていたこどもたち・・・。こんぺいとうのようになっていたり、こげちゃったり。苦労していました。

すべりだいも大活躍!
はじめてきた子はなかなか登れずにがんばっていました。登れるようになると楽しくなりますね。20往復したとうれしそうに報告してくれました。

釘刺しをやっていた中学生。突然、ナイフを作りたくなったらしくとんかんはじまりました。それを見ていた小学生もやりたくなって、さっそくはじめていました。
さすが、中学生はものすごい勢いで作業を進め、あっというまに釘はぺっちゃんこ。

それを、砥石でとぎます。
足をぶよに刺されまくり、手は傷だらけ・・・。
その甲斐あってか、とても鋭いナイフができあがりました!
昨日は久しぶりの開催でした。

風が強かったため、七輪で

久しぶりすぎて、べっこう飴がうまく作れなくなっていたこどもたち・・・。こんぺいとうのようになっていたり、こげちゃったり。苦労していました。

すべりだいも大活躍!
はじめてきた子はなかなか登れずにがんばっていました。登れるようになると楽しくなりますね。20往復したとうれしそうに報告してくれました。

釘刺しをやっていた中学生。突然、ナイフを作りたくなったらしくとんかんはじまりました。それを見ていた小学生もやりたくなって、さっそくはじめていました。
さすが、中学生はものすごい勢いで作業を進め、あっというまに釘はぺっちゃんこ。

それを、砥石でとぎます。
足をぶよに刺されまくり、手は傷だらけ・・・。
その甲斐あってか、とても鋭いナイフができあがりました!
2011年05月11日
2011年05月09日
森のプレーパーク5月
昨日は森のプレーパークでした。
お天気も気持ちよく晴れ、過ごしやすい一日でした。森はちょっぴり寒かったですけどね。

今回も中学生が遊びに来てくれました。ネット遊具を作ってくれましたが、できあがるとそのままそこに居座りおしゃべりタイム!気持ちよくくつろげる場所ですよね。でも…小さい子たちがなかなか遊べないので、ツリーハウスのほうへ移ってもらいました

久しぶりに滑車ロープが登場しました。ツリーハウスの3階から降りてくるので、かなりスピードもつきます。
小さい子たちは下から眺めているだけですが、小学生はとっても楽しそう
何度も何度も遊んでいました。

こどもたちは森に慣れてくると、親子で参加していても親のことをあまり相手にしてくれなくなって、どんどんこども同士で遊び始めます。そんなとき、親が活躍するのは昼食作りです。参加者の皆さんが持ってきてくれた食材でおいしいものを作ります。基本はトン汁ですが、食材がいっぱいあるときはほかにもいろいろ作ります。

これは、「ちゃんちゃんやき」
鮭がとてもしょっぱくて野菜に味がしみわたりとてもおいしくできました。
食材を見て、パッとメニューを思いつくお母さん。さすがです

昼食の後は、去年作った小さなお店屋さんでごっこ遊びがはじまりました。木端でケーキなどを作り売っています。乳幼児の参加者が多くみんなでとっても楽しんでいました。

上手に描けたようでうれしそに見せてくれました。

おやつはマシュマロ。夢中になって遊んでいる子たちも小腹がすいてくる頃です。なんとな~く集まると、自分で焼いて食べていました。
川では、中学生がびしょびしょになって遊んでいました。激しすぎるため、小学生は見てるだけ…。
最後に、お昼の残りのトン汁を食べ、満足そうに帰っていきました。
お天気も気持ちよく晴れ、過ごしやすい一日でした。森はちょっぴり寒かったですけどね。

今回も中学生が遊びに来てくれました。ネット遊具を作ってくれましたが、できあがるとそのままそこに居座りおしゃべりタイム!気持ちよくくつろげる場所ですよね。でも…小さい子たちがなかなか遊べないので、ツリーハウスのほうへ移ってもらいました


久しぶりに滑車ロープが登場しました。ツリーハウスの3階から降りてくるので、かなりスピードもつきます。
小さい子たちは下から眺めているだけですが、小学生はとっても楽しそう


こどもたちは森に慣れてくると、親子で参加していても親のことをあまり相手にしてくれなくなって、どんどんこども同士で遊び始めます。そんなとき、親が活躍するのは昼食作りです。参加者の皆さんが持ってきてくれた食材でおいしいものを作ります。基本はトン汁ですが、食材がいっぱいあるときはほかにもいろいろ作ります。

これは、「ちゃんちゃんやき」
鮭がとてもしょっぱくて野菜に味がしみわたりとてもおいしくできました。
食材を見て、パッとメニューを思いつくお母さん。さすがです


昼食の後は、去年作った小さなお店屋さんでごっこ遊びがはじまりました。木端でケーキなどを作り売っています。乳幼児の参加者が多くみんなでとっても楽しんでいました。

上手に描けたようでうれしそに見せてくれました。

おやつはマシュマロ。夢中になって遊んでいる子たちも小腹がすいてくる頃です。なんとな~く集まると、自分で焼いて食べていました。
川では、中学生がびしょびしょになって遊んでいました。激しすぎるため、小学生は見てるだけ…。
最後に、お昼の残りのトン汁を食べ、満足そうに帰っていきました。
2011年05月06日
5月8日は「森のプレーパーク」
5月8日(日)は
「森のプレーパーク」開催日です!
●天城遊々の森にて
●午前10時から午後3時まで
●年齢問わずどなたでも
●4歳以上一人500円(当日受付)
12月までの毎月第2日曜日に開催しています。
今は新緑の季節、とても気持ちの良い森です。
暖かければ川遊びもできます。
おにぎりをもって、とん汁の材料をちょっぴりもって、森に出かけましょう!
※雨天の場合は中止となります。
※持ち物や、会場案内図は下記のページのチラシをご覧になって下さい。
http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/
森でお待ちしておりま~す。
「森のプレーパーク」開催日です!
●天城遊々の森にて
●午前10時から午後3時まで
●年齢問わずどなたでも
●4歳以上一人500円(当日受付)
12月までの毎月第2日曜日に開催しています。
今は新緑の季節、とても気持ちの良い森です。
暖かければ川遊びもできます。
おにぎりをもって、とん汁の材料をちょっぴりもって、森に出かけましょう!
※雨天の場合は中止となります。
※持ち物や、会場案内図は下記のページのチラシをご覧になって下さい。
http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/
森でお待ちしておりま~す。
2011年05月05日
カプラワークショップinラフォーレ修善寺
カプラワークショップinラフォーレ修善寺

5月3日~4日にラフォーレ修善寺でいろいろなイベントをやっている中の一つとして1日2回、カプラのワークショップをやりました。

赤ちゃんも一緒に楽しんでいました。すぐにこわしてしまったりしますが…。

こどもたちが線路や道路を作ってくれたので、大きな町ができました。

スタッフや大人たちでは、大きなかまくらを作りました。中に入れてうれしそうでした。

線路を作り、その上に電車を作っていました。最初は作り方がわからなかったんですが、スタッフと一緒に作っているうちにコツを覚え作れるようになりました。

積み上げることが得意な方がいまして、なんと天井まで積み上げていました。
そして、もちろん最後にはみんなでかいじゅうになって、町を壊しました。
本当に、みなさん楽しんでいただいたようでわたしたちもとても楽しかったです。
参加者のみなさま、どうもありがとうございました。

5月3日~4日にラフォーレ修善寺でいろいろなイベントをやっている中の一つとして1日2回、カプラのワークショップをやりました。

赤ちゃんも一緒に楽しんでいました。すぐにこわしてしまったりしますが…。

こどもたちが線路や道路を作ってくれたので、大きな町ができました。

スタッフや大人たちでは、大きなかまくらを作りました。中に入れてうれしそうでした。

線路を作り、その上に電車を作っていました。最初は作り方がわからなかったんですが、スタッフと一緒に作っているうちにコツを覚え作れるようになりました。

積み上げることが得意な方がいまして、なんと天井まで積み上げていました。
そして、もちろん最後にはみんなでかいじゅうになって、町を壊しました。
本当に、みなさん楽しんでいただいたようでわたしたちもとても楽しかったです。
参加者のみなさま、どうもありがとうございました。