2011年12月12日
お料理パーティー森のプレーパーク

昨日は今年最後の森のプレーパーク!!
日差しがあるうちは少しは暖かく過ごしやすかったです。
参加者のみなさんと、シチュー、味噌汁、鶏肉の丸焼き、などを作りました。
たくさんの材料がそろい、とても豪華なごちそうができそう!

中学生が火おこしを担当してくれました。
ダッチオーブンは火が肝心です。ひたすらに杉の葉っぱを集め、ガンガン燃やしています。

おかげで、ちょっと・・・いや、かなり焦げましたが・・・
おいしく焼きあがりました

みんなで少しずつですが、いただきました


さて、お昼すぎるとだんだん寒くなり、火のそばから離れられず・・・。
べっこう飴作りが始まりました

いい炭火でしたよ


それから遊ぼうパン

子どもより大人が夢中。
そして、さいごに

ケーキ

イチゴにブドウがトッピングされ豪華なかんじに

とても寒かったですが、火をかこんでのおやつ。冬の森をまったりと満喫

参加者の皆様、今年1年ありがとうございました。
来年の1月2月は、天城プレーパークで同じように開催する予定です。
2011年12月05日
木の上から

さてさて、こちらはツリークライミング

働き者の子どもスタッフも大活躍でした!!
経験者の方も何人かいらっしゃるようで、小さいのに(小さいから?)上までするするとあっという間に登ったり。
わたしはちょこっと写真を撮りに行っただけですが、楽しそうな雰囲気は十分に伝わってきましたよ


2011年12月05日
家族で仲良く)^o^(

昨日はグランドワークさんからの依頼を受け、約10組のご家族と「ツリークライミング」&「ネイチャーゲーム」を楽しみました。
最近はほとんどが、子どもだけとネイチャーゲームを行っていたのでなんだかとっても新鮮


わたしがとても印象的だったのは、「わたしの木」
家族で、大人と子どもがペアまたは3人組になり、それぞれ選んだ気をお互いに紹介し合うゲームです

紹介される側の人は、目隠しをして木まで案内してもらい触ったり抱きついたり。それから、元の場所に戻り木を探しに行きます。
何よりも、目隠しをした「お父さん」「お母さん」を連れて歩く子どもたちの顔が、楽しそうで!!キラキラしていました

目隠しをした「大人」を連れて歩くなんて経験、めったにないですよね。
「だいじょうぶかなぁ・・・。」
と、つぶやきながらもお母さんたちだってなかなか楽しそう


それから、木の鼓動
本物の聴診器を使い、家族でお互いの心臓の音を聞きあったりしたあと木の音も聞いてみます。
ネイチャーゲームが終わった後、少しですが始まる前より家族が仲良くなったいたような気がします。
何より、「笑顔」が増えていたような・・・

家族でネイチャーゲームに参加するっていいなぁと、つくづく思いました

わたしも、母のアシスタントだったので、まさに家族でネイチャーゲームですね!!
2011年12月02日
クリスマスツリー制作in森クラブ11月

見てください!!なんて素敵なツリー

もちろん、ライトも付けたのでチカチカとかわいく光ります


11月の森クラブ。
木工作家の小宮さんをお招きしての活動。つぎつぎと新しいアイデアを出しては子どもたちを楽しませてくれる、やさしくておもしろい方です。
このツリーも、もちろん小宮さんの創作。松ぼっくりではよく作りますが、これは・・・初めてですね

スタッフもかなり楽しんでいましたから


今日はこのツリーを作ると伝えると
「今日、来てよかった~

という子もいましたね

1年生には難しいところがありましたが、スタッフがちょっと手伝ったり、アドバイスするだけでどんどんアイデアが広がりそれぞれほんとに、とても素敵なツリーができましたよ

さてさて、森クラブのメインは「ネイチャーゲーム」ですよね

今回のテーマは「木の葉と木の実」
まずは、「木の葉のカルタとり」

子どもが少なかったため、スタッフもまざり、真剣勝負!!
大人は見た目、強そうですが・・・子どもの瞬発力にはかないませんよ~

次は、「同じものをみつけよう」
スタッフが用意した、木のみ、葉っぱ、石、枝などを40秒間しっかり見て、それと同じものを探しに行きます。

友だち同士、相談は禁止です。

そして、答え合わせ。
かなりの割合で見つけていましたね!
最後は、「木のインタビュー」と「木の鼓動」


自分の木とじっくり、過ごしました


夢中になって作ったツリーと記念撮影。
11月にしては暖かく、過ごしやすい一日でした
