2010年06月28日
森クラブ 6月
またまた雨とはいえ、子どもたちは元気いっぱい。車の中でも大騒ぎしている子が多かったです。
雨の森にもなれた様子で、合羽を着るとさっそく川へ。前回より雨に打たれることを楽しんでいる子がたくさんいました。
あまりに大雨になってきたため、体が冷えてきた子もいましたし、合羽が無い子もいました。ちょっと話しをしてすぐに移動しました。
体育館に着くとさっそく走り回り、大騒ぎ!しまっていたカーテンを開け、バンダナを受け取りちょっと落ち着いたところでゲーム開始です。
まずは、アメーバー。アメーバーはくっついたら離れません。次々と増えていくアメーバーから逃げます。すばしっこい小さな子たちが最後まで残っていました。大人気のゲームで大人を混ぜた1戦をいれて、4回戦もやりました。
そして、「ふくろうとからす」。今度は頭も使う追いかけっこです。出された問題が正しかったらふくろうがカラスを追いかけ、違っていたらカラスが追いかけます。逃げることに専念している子、捕まえることに集中している子、時々混乱していたり…。はげしい動きなのでへとへとでしたが、たのしんでいました。
次のゲームは、目隠しをして一人でまっすぐに歩いてみます。なんとなく右よりに歩いて行ってしまう人が多かったです。目隠しをとってみてびっくり!全然まっすぐに歩けていません。まっすぐ歩くことの難しさを感じました。
午後は、完成した箸袋を配り、箸作り開始。さすが、ナイフの使い方もほとんどの子が上手でした。みんな、かなりこだわってつくっていました。
その後のゲームは、
「動物ジェスチャー」
4,5人のグループを作りそれぞれ1つの動物を全員で表現します。スタッフからアドバイスを受けながらも自分たちで考えて、作っていました。
「ミステリーアニマル」
まず、目を閉じて1つの生き物についてのお話を聞きます。そのあと、聞いたとおりに絵を描きます。みなさん、楽しんで描いていて、それも話しの通りに描いていておもしろかったです。
最後に茹で上がった箸と、すてきな箸袋で記念撮影しました。
雨の森にもなれた様子で、合羽を着るとさっそく川へ。前回より雨に打たれることを楽しんでいる子がたくさんいました。
あまりに大雨になってきたため、体が冷えてきた子もいましたし、合羽が無い子もいました。ちょっと話しをしてすぐに移動しました。
体育館に着くとさっそく走り回り、大騒ぎ!しまっていたカーテンを開け、バンダナを受け取りちょっと落ち着いたところでゲーム開始です。
まずは、アメーバー。アメーバーはくっついたら離れません。次々と増えていくアメーバーから逃げます。すばしっこい小さな子たちが最後まで残っていました。大人気のゲームで大人を混ぜた1戦をいれて、4回戦もやりました。
そして、「ふくろうとからす」。今度は頭も使う追いかけっこです。出された問題が正しかったらふくろうがカラスを追いかけ、違っていたらカラスが追いかけます。逃げることに専念している子、捕まえることに集中している子、時々混乱していたり…。はげしい動きなのでへとへとでしたが、たのしんでいました。
次のゲームは、目隠しをして一人でまっすぐに歩いてみます。なんとなく右よりに歩いて行ってしまう人が多かったです。目隠しをとってみてびっくり!全然まっすぐに歩けていません。まっすぐ歩くことの難しさを感じました。
午後は、完成した箸袋を配り、箸作り開始。さすが、ナイフの使い方もほとんどの子が上手でした。みんな、かなりこだわってつくっていました。
その後のゲームは、
「動物ジェスチャー」
4,5人のグループを作りそれぞれ1つの動物を全員で表現します。スタッフからアドバイスを受けながらも自分たちで考えて、作っていました。
「ミステリーアニマル」
まず、目を閉じて1つの生き物についてのお話を聞きます。そのあと、聞いたとおりに絵を描きます。みなさん、楽しんで描いていて、それも話しの通りに描いていておもしろかったです。
最後に茹で上がった箸と、すてきな箸袋で記念撮影しました。