スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年07月04日

完成!

虹色ミサンガ完成しました~顔03





写真撮るのが下手ですが・・・。
途中で糸が足りなくなり短めです汗

こども用なのでいいかな顔01


さあ、仕事しなきゃ!!   


Posted by にじのこ at 14:06 Comments( 0 ) コミュ

2011年07月03日

虹色ミサンガ




にじの子なので、虹色を作ってみたら・・・

きれいでしょ顔02


あと、2時間くらいで完成かなキラキラ   


Posted by にじのこ at 20:55 Comments( 0 ) コミュ

2011年07月01日

ミサンガ教室・・・

ミサンガにはまっています。子どもじゃなくてわたしが顔03

何年前に買っただけで全然手を付けてなかった本と、刺繍糸をひっぱりだしてやってみたら・・・


意外に楽しい!

順番に斜めに結んでいくだけなのでとっても簡単顔02

色とりどりの糸を見たらやりたくなったこどもたち。なんだかすっかりミサンガ教室に。




何人かの子はすぐに覚えてさっそく一つ、完成させました上昇中




もちろん、ティッシュ箱の画鋲アートも継続中OK

  


Posted by にじのこ at 14:48 Comments( 0 ) コミュ

2011年06月10日

将棋

にじのこには将棋があります。

でも…わたしは将棋ができません。さっぱりわかりません!


それなのに、こどもたちは「あ!将棋がある。やろーよー。」と。てっきりわかるのかと思っていたら、
「やっぱりわからない」ですと。

それでも、だいぶにじのこのおもちゃも遊びつくしてきたこどもたちはどうしてもやりたいらしい。



しょうがないので、わたしが唯一わかる将棋・・・崩し将棋…?っていうんでしたっけ?真ん中に積み上げた将棋の駒を、音をたてないように取っていく遊び。


はまりました顔03


それにしても、遊んでいるときのこどもたちの集中力ってすごい!!


しーーーーーーんとしてちょっとした音も聞き逃すまいと、逆に駒を取ろうとしている子は音を立てず指先に集中して、全神経使って遊んでます。



集中力のない大人(わたしです…)は1度も勝てません!!すぐにカタって音をたててしまって顔11




・・・そういえば、トランプをやっていてもスピードは勝つこともありますが、神経衰弱だけは1度も勝ったことがありませんねぇ。


  


Posted by にじのこ at 14:10 Comments( 0 ) コミュ

2011年05月30日

土曜日☆

残念ながら、土曜日は大雨のため天城プレーパークは開催できず…。


にじの子にはいつものこどもたちがわんさか遊びに来ました。カプラで等身大の巣を作ったり、ドミノをやったり。

折り紙、切り紙、などなど…。一日思う存分遊んでいきました!!顔03   


Posted by にじのこ at 17:28 Comments( 0 ) コミュ

2011年05月27日

鬼太郎

何年か前に、個人的な趣味で購入した「ゲゲゲの鬼太郎ウノ」

が、

楽しいらしい。

ルールはちょっと面倒くさいので、勝手に変えて遊んでいますよ~顔02


写真はまた今度。   


Posted by にじのこ at 13:50 Comments( 0 ) コミュ

2011年05月26日

はし




橋ですね顔01

組み立てる前はナンダかわからず無視されていたおもちゃ顔11

遊んでみると楽しいようですよ顔02


すっかりはまっていました。

このように、ここにはまだ手つかずのおもちゃがあるんです。


明日は何をしようかしら上昇中   


Posted by にじのこ at 16:50 Comments( 0 ) コミュ

2011年05月23日

おめん

この前、万城の滝に行ったとき、とても立派なホオノキがありました。立派な花が咲いていていい香りもしていました。大きな葉っぱも落ちていたので何枚か拾って帰りました。


そして、にじのこにおいておいたらさっそく!

作っていました。




とってもおもしろいハート   


Posted by にじのこ at 12:35 Comments( 0 ) コミュ

2011年05月05日

カプラワークショップinラフォーレ修善寺

カプラワークショップinラフォーレ修善寺


5月3日~4日にラフォーレ修善寺でいろいろなイベントをやっている中の一つとして1日2回、カプラのワークショップをやりました。

赤ちゃんも一緒に楽しんでいました。すぐにこわしてしまったりしますが…。


こどもたちが線路や道路を作ってくれたので、大きな町ができました。


スタッフや大人たちでは、大きなかまくらを作りました。中に入れてうれしそうでした。


線路を作り、その上に電車を作っていました。最初は作り方がわからなかったんですが、スタッフと一緒に作っているうちにコツを覚え作れるようになりました。


積み上げることが得意な方がいまして、なんと天井まで積み上げていました。


そして、もちろん最後にはみんなでかいじゅうになって、町を壊しました。
本当に、みなさん楽しんでいただいたようでわたしたちもとても楽しかったです。

参加者のみなさま、どうもありがとうございました。   


Posted by にじのこ at 14:25 Comments( 0 ) コミュ

2011年03月25日

最近のにじの子

春休みに入り、こどもたちは毎日遊びにきています。

いろいろなおもちゃを引っ張り出しては遊んでいますが、さすがに毎日一日中ここで過ごしているとあきてくるみたい。でも、おっちゃんも遊んでくれるし、何か楽しいらしく毎日きます。

今日は、7人も遊びに来ていてさすがに収拾がつかなくなりみんなでゲームをやっていました。
「発電所」と「ごろごろどっかん」です。


いつもはあまり交流しない違う学年同士とてももりあがって遊んでいました。

  


Posted by にじのこ at 15:26 Comments( 1 ) コミュ

2011年03月09日

ウノ!



今日も遊びに来た2年生。カウンターでお菓子を食べてからおもちゃで遊びます。

「ゲゲゲの鬼太郎ウノ」にはまりひたすらやっていました。ウノですが自分たちでルールを変えトランプルールで遊んでいました。水曜日は学校が早く終わるため、遊ぶ時間がたくさんあるのがうれしいようで大騒ぎ!!さすがに室内だけでは発散できなかったらしく、途中で「お散歩に行ってくる。」と出かけていきました。すぐに帰ってきて、部屋を散らかしまくって遊んでいました顔03   


Posted by にじのこ at 20:50 Comments( 0 ) コミュ

2011年02月23日

おやつ





月曜日、おなかのすいた子どもたち。まだあまっていたホットケーキミックスを使いドーナツを作りました。

牛乳も卵もないので、リンゴジュースとミルトンパイナップル味と混ぜました。
それに、緑茶の葉っぱも混ぜてみました。全部で3種類の味です。


形を作るのがこどもで、大人が揚げました。一応心配なので・・・。まるでクッキーのように形づくりを楽しんでいました。ドーナツにしては、ずいぶん小さいものばかりできました。

味はどうだったかというと、やっぱり緑茶入りものが一番さっぱりしていておいしかった。ミルトンは薄めずに入れたので甘すぎでした・・・。

4年生がドーナツを作っている間に2年生はクーゲルバーンを派手にひろげて遊んでいました。ほかにもさまざまなおもちゃを広げてとても楽しんでいました。そして、5時近くなると見事にきれいにかたづけて帰りました。

びっくりしました。常連の4年の子たちは基本的に片付けしないので・・・・・・。できる子はできるんですね!   


Posted by にじのこ at 16:54 Comments( 0 ) コミュ

2011年02月17日

今日のにじのこ



















今日は、小学校も中学校も短縮だったらしく1時前からこどもたちで賑わっていました。

小学2年の子たち3人は、4年生が作っているレゴに興味深々!4年の子たちがいなくなるとさっそく遊んでいました。真似っ子している感じでセリフを聞いているととってもおもしろいです。
みんな、習い事で忙しいらしく、学校が終わった後はなかなか遊びにこれません。今日は、思う存分?遊んでいました。

中学生もやってきて、トランプやら将棋をして楽しんでいました。

常連の子たちも短い時間だと、おもちゃで遊びこむことがなかなかできませんが、今日はいつも遊ばないようなおもちゃで夢中になっていました。   


Posted by にじのこ at 18:27 Comments( 1 ) コミュ

2011年02月05日

棚が完成!

コミュニティステーションにじの子広場に待望の棚が入りました!
おもちゃなどが整理されて、楽しい雰囲気になりましたよ。
この棚は、中伊豆の「か木くけ工房」の小宮さんに作っていただいたものです。遊び心あふれる棚です。
おかげでにじの子広場も模様替えをして、今まで以上に楽しい雰囲気になりました。
皆さんぜひ一度遊びに来てください。
赤ちゃん木育のおもちゃから積み木やこま、けん玉など、どなたでも楽しめる事まちがいなしです。最近皿回しも入りました。
修善寺駅から徒歩2分です。
  


Posted by にじのこ at 12:09 Comments( 0 ) コミュ

2010年12月09日

大騒ぎ!!

昨日は、にじの子に犬を連れてきた子がいて、大騒ぎでした。

さすがに、それはやりすぎと怒られ、今日はにじの子の最低限守るべきルールを決めていました顔01   


Posted by にじのこ at 21:01 Comments( 0 ) コミュ

2010年12月06日

はちみつ漬け




今日の子どもたちは、こないだ作っておいたレモンのはちみつ漬けを食べていました。
はちみつを入れすぎたのか…甘すぎだったらしいです。

でも、レモン自体はおいしかったですよ。顔02



紅茶と一緒にどうかと思ったら、渋すぎたと、やたらと砂糖をいれるのでなにも変わらず…。

結局、そのままほったらかしで、遊んでいました。
  


Posted by にじのこ at 16:53 Comments( 0 ) コミュ

2010年12月05日

ひっつき虫





これが、「ひっつき虫」です。
大人もこどももなんとなく楽しめます。顔02
癒されます。

「ひっつき虫の歌」はこのおもちゃを買うとついてきます。   


Posted by にじのこ at 23:36 Comments( 0 ) コミュ

2010年12月03日

はちみつれもん

今日は3時過ぎに子どもたちが帰ってきました。
1人、レモンを持ってきた子がいて、さっそく台所でレモンを絞り始めました。もちろん、大騒ぎしながら!







薄切りにして、はちみつ漬けも作っていました。しっかり冷蔵庫にいれていました。






出来上がった「はちみつれもん」をほんの少しいただきました。意外にも、かなりおいしくできていました顔12本物のレモンを使うとおいしいですね!!
テーブルを出してきて、ティータイム…ではなくはちみつれもんタイムでした。



それから、今日は、丸い木に一人づつ名前を書いて飾りました。簡単な木工作?って感じでした。






そんな感じで遊んでいたら…雷の音が…。低学年の子はちょっと怖がって、早く帰ろうといっていました…。でも、あっという間に大雨!!

何人かは、いつもより早く帰りました。

そして、5時近くに部活帰りの中学生が顔を見せてくれました顔02   


Posted by にじのこ at 17:32 Comments( 0 ) コミュ

2010年12月02日

学校保健委員会

今日は、月ヶ瀬小学校の学校行事、「学校保健委員会」の一部に講師&スタッフで参加してきました!
全校児童がやく60人という小さな、温かい学校です。

講師はもちろん講演会。「心の健康について考えよう」をテーマに熱く語っていました。














大人が講演会の間、こどもたちは、体育館でゲームをしました。
30分という短い時間の中、ものすごくスピーディにテンポよくすすめていきました。普段から、縦割り集団遊びに慣れている子供たちはすんなりとゲームに溶け込み、とても楽しんでいました!!団結力も抜群でした。そして、話しを聞く力も抜群!最後に、手話で歌をうたったときは、誰も一言もものを言わずに、手話だけで歌い終えました。ものすごい集中力でした。





少人数ならではの、子どもへのきめ細やかな対応がしっかりと子どもたちに伝わっているんだなと思いました。

また一緒に遊びたくなるこどもたちでした。   


Posted by にじのこ at 20:02 Comments( 0 ) コミュ

2010年12月02日

ひっつき虫の歌

にじの子には、

小さいコンポが置いてあって、こどもたちが自由に好きな曲をかけて聴けるようになっています。CDはこちらで用意したものですが、さまざまなジャンルの曲が置いてあります。もちろん、持ってきて聴いてもいいんですがOK

最近、遊びに来る子たちの中で流行っている曲がなぜか…「ひっつき虫の歌」です。
とってもかわいい曲なんです。遊んでいる間中ずーーーーーーーっとかかっています。


なんだかとってもかわいいこどもたちです顔02
  


Posted by にじのこ at 12:31 Comments( 0 ) コミュ