2011年02月28日
森クラブ2月
昨日は、2月の森クラブ「冬の森を楽しもう」でしたが、ここのところ温かかったため「春の森」になっていました。風がちょっと冷たかったですが、動いているとすぐに温かくなるので活動しやすかったです。
まず、みんなで体を動かすゲームをしてからネイチャーゲームに入りました。
「木こりのおやかた」
「いねむりおじさん」

静かに、静かに歩いているつもりがすぐに聞きつけられて石にされてしまします。目隠しをするととてもとおくのほうの音まではっきり聞こえるんですね。6年生の女の子が2回宝を奪うことができました。
3年生の女の子は、とても集中して耳を澄ませていたので、すべての人を石にすることに成功しました。

お昼ご飯を食べた後は、しばらく火遊び。杉の葉っぱを大量に拾ってきては燃やしていました。
久しぶりに来てくれた、大学生のお兄さんたちも大人気でした。

そして、「春芽を探そう」をやりました。木の芽もふっくらしてきていましたし、切り株にも芽がたくさん出てきていました。
虫眼鏡で遊んでいる子も楽しそうでした。

これは「大地の窓」
落ち葉が少なくて、2人ずつしかできませんでした。でも嫌がっていた子もやってみてとても気持ち良かったようです。なかなかでてきませんでした。
キャンプの時、寝袋をを忘れたらこうやって寝るそうです・・・。

最後に、「森の妖精」作り。
見本を参考にして、それぞれ考えて素敵な作品ができました。みごとにみんな違っていて、面白いです。こども同士でも、「この発想はわたしにはできないよ。」と、お互いほめあっていてすてきでした。
まず、みんなで体を動かすゲームをしてからネイチャーゲームに入りました。
「木こりのおやかた」
「いねむりおじさん」

静かに、静かに歩いているつもりがすぐに聞きつけられて石にされてしまします。目隠しをするととてもとおくのほうの音まではっきり聞こえるんですね。6年生の女の子が2回宝を奪うことができました。
3年生の女の子は、とても集中して耳を澄ませていたので、すべての人を石にすることに成功しました。

お昼ご飯を食べた後は、しばらく火遊び。杉の葉っぱを大量に拾ってきては燃やしていました。
久しぶりに来てくれた、大学生のお兄さんたちも大人気でした。

そして、「春芽を探そう」をやりました。木の芽もふっくらしてきていましたし、切り株にも芽がたくさん出てきていました。
虫眼鏡で遊んでいる子も楽しそうでした。

これは「大地の窓」
落ち葉が少なくて、2人ずつしかできませんでした。でも嫌がっていた子もやってみてとても気持ち良かったようです。なかなかでてきませんでした。
キャンプの時、寝袋をを忘れたらこうやって寝るそうです・・・。

最後に、「森の妖精」作り。
見本を参考にして、それぞれ考えて素敵な作品ができました。みごとにみんな違っていて、面白いです。こども同士でも、「この発想はわたしにはできないよ。」と、お互いほめあっていてすてきでした。
Posted by にじのこ at 12:28│Comments(0)
│遊々の森クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。