2013年12月09日
「森のプレーパーク12月」①
昨日は今年度最後の森のプレーパーク。
かなり寒いだろうと、覚悟していましたが、
風もなく、過ごしやすい1日でした(^O^)
石がゴロゴロとしている地面には落ち葉がたくさんでふかふか。
赤ちゃんたちの森デビューにも最適でした。
都会には石がごろごろしている地面を歩くことのできない子供たちがいるそうで……。
赤ちゃんのうちからしっかり歩いていれば安心ですね~。
かなり寒いだろうと、覚悟していましたが、
風もなく、過ごしやすい1日でした(^O^)
石がゴロゴロとしている地面には落ち葉がたくさんでふかふか。
赤ちゃんたちの森デビューにも最適でした。
都会には石がごろごろしている地面を歩くことのできない子供たちがいるそうで……。
赤ちゃんのうちからしっかり歩いていれば安心ですね~。
2012年08月06日
森のプレーパーク8月
昨日、8月5日は森のプレーパーク夜バージョンでした。
参加者は70人。いつになく川が込み合っていました・・・。
ぐりとぐらのホットケーキのような大きなホットケーキや、遊ぼうパン!
すいか割りにダッチオーブンでのお料理♪
盛りだくさんでした。
夜は真っ暗闇の中に蛍が・・・☆
写真はこちらです。
参加者は70人。いつになく川が込み合っていました・・・。
ぐりとぐらのホットケーキのような大きなホットケーキや、遊ぼうパン!
すいか割りにダッチオーブンでのお料理♪
盛りだくさんでした。
夜は真っ暗闇の中に蛍が・・・☆
写真はこちらです。
2012年05月16日
森のプレーパーク5月報告

寒い5月の日曜日。森のプレーパークは開催されました

5月なのに寒い…。
でも!遊びました~。
今回はターザンロープが登場。それも小さい子サイズにしたので、とても楽しめたようです。
それから、べっこう飴作りにビー玉で宝石作り。

砂糖と水だけでとてもおいしいべっこう飴ができます。
もちろん今月も野草の天ぷらも作りましたよ

最後に

作ろうと思って作ったのか、偶然できたのか・・・
かわいい

ので、事務所に飾ってみました

2012年05月11日
森のプレーパーク5月
5月13日(日)は森のプレーパークです。
今月も、野草の天ぷら、食べますよ
ちょっとですけど。
だいぶ暖かくなってきたとはいえ、森はまだ、たぶん・・・ちょっと寒いでしょう。
でも、わたしは一番好きな季節です。
さわやかですから
きれいな緑ですし
みなさまのご参加、お待ちしています。
今月も、野草の天ぷら、食べますよ

ちょっとですけど。
だいぶ暖かくなってきたとはいえ、森はまだ、たぶん・・・ちょっと寒いでしょう。
でも、わたしは一番好きな季節です。
さわやかですから

きれいな緑ですし

みなさまのご参加、お待ちしています。
2012年04月09日
森のプレーパーク4月
思ったよりも寒い森でしたね・・・。

それでも!
川に入りたい子どもたち!
しっかり長靴ではいっていました

そして、今月は「野草の天ぷら」
もちろん森にはまだ生えてないし、やたらに草を抜いてはいけないので、スタッフが朝から自分のうちの庭や畑からとってきたもの。

・クレソン(もちろん野生の)
・よもぎ
・いたどり(ちょっとぬめっとして癖がない)
・どくだみ(後味がどくだみでした)←モリモリ食べている1歳の子がいました・・・。
・カラスノエンドウ(エンドウの味だ!とかなり好評。私としても一番おいしかった♪)
・ワサビの花と葉(ちょっぴり辛くて苦みがありました。大人の味です。)
・ユキノシタ(ちょっと肉厚。まったく癖がなく何を食べているのかわからないかんじ)
・ふき(ふつうな味・・・)
おやつ感覚で楽しみました

ブランコはいつでも人気者

ハコネサンショウウオです。
かわいいですねー

それでも!
川に入りたい子どもたち!
しっかり長靴ではいっていました


そして、今月は「野草の天ぷら」
もちろん森にはまだ生えてないし、やたらに草を抜いてはいけないので、スタッフが朝から自分のうちの庭や畑からとってきたもの。

・クレソン(もちろん野生の)
・よもぎ
・いたどり(ちょっとぬめっとして癖がない)
・どくだみ(後味がどくだみでした)←モリモリ食べている1歳の子がいました・・・。
・カラスノエンドウ(エンドウの味だ!とかなり好評。私としても一番おいしかった♪)
・ワサビの花と葉(ちょっぴり辛くて苦みがありました。大人の味です。)
・ユキノシタ(ちょっと肉厚。まったく癖がなく何を食べているのかわからないかんじ)
・ふき(ふつうな味・・・)
おやつ感覚で楽しみました


ブランコはいつでも人気者


ハコネサンショウウオです。
かわいいですねー

2012年04月06日
4月8日(日)森のプレーパーク!
すっかり春ですね・・・。
忙しさのあまり全然書くことができず、何もやっていない団体のようになってしまった・・・。
もちろん違いますよ!!
ちゃんと活動してます!!
3月末には「にじの子タウン」も無事に終了いたしました。
報告は後日・・・。
さて!今月から「森のプレーパーク」が始まります!!
4月はのテーマは「野草の天ぷら」です。
ちょっとずつですが、みんなで楽しみたいと思います。
以下、詳細です。
森のプレーパーク2012ご案内
『自分の責任で自由に遊ぶ』をモットーに森遊び!
こどもが自由に遊ぶためには「事故は自分の責任」という考えが根本です。
そうしないと禁止事項ばかりが多くなり楽しい遊びができません。
小さなけがは、遊びには付き物です。こどもたちが自由に遊べるよう、皆で協力し合って、
大勢の大人の目で、おおらかに楽しく森遊びを見守りましょう。
一人ではできない遊びも、皆の知恵と創意工夫で豊かにふくらみます。
もちろん大人も見守るだけではなく、一緒に楽しみましょうね。(イベント保険に入っています)
天城遊々の森は国有林です。
天城こどもネットワークが伊豆森林管理署と協定書を交わすことで使用させて頂いています。
そのため、いくつかの注意事項があります。
☆ 開催について
毎月第2日曜日、午前10時から午後3時、現地集合・現地解散です。少々の雨でも開催します。中止の場合は携帯メールへご連絡いたしますので、前日までに参加をお知らせください。
☆持ち物
バンダナ・筆記用具・雨具・弁当・飲み物・敷き物・帽子タオル・着替え・食器(鍋物用)など
山の中なので、天候によっては防寒具は必需品です。
☆トイレ・水道・電気などは一切ありません
トイレは事前に道の駅をご利用下さい。開催中に道の駅のトイレを利用する際はスタッフに声をかけてから出かけて下さい。
川に油や汚れものを流さないように気をつけましょう。
☆ ゴミはしっかり持ち帰りましょう。
☆動植物について
「持ち込まない、持ち出さない」が基本です。生き物はもちろん、植物や石も。
葉っぱ一枚でもとったり抜いたりして持って帰ってはいけません。
以上、簡単な詳細でした!!
みなさまのご参加お待ちしています。
忙しさのあまり全然書くことができず、何もやっていない団体のようになってしまった・・・。
もちろん違いますよ!!
ちゃんと活動してます!!
3月末には「にじの子タウン」も無事に終了いたしました。
報告は後日・・・。
さて!今月から「森のプレーパーク」が始まります!!
4月はのテーマは「野草の天ぷら」です。
ちょっとずつですが、みんなで楽しみたいと思います。
以下、詳細です。
森のプレーパーク2012ご案内
『自分の責任で自由に遊ぶ』をモットーに森遊び!
こどもが自由に遊ぶためには「事故は自分の責任」という考えが根本です。
そうしないと禁止事項ばかりが多くなり楽しい遊びができません。
小さなけがは、遊びには付き物です。こどもたちが自由に遊べるよう、皆で協力し合って、
大勢の大人の目で、おおらかに楽しく森遊びを見守りましょう。
一人ではできない遊びも、皆の知恵と創意工夫で豊かにふくらみます。
もちろん大人も見守るだけではなく、一緒に楽しみましょうね。(イベント保険に入っています)
天城遊々の森は国有林です。
天城こどもネットワークが伊豆森林管理署と協定書を交わすことで使用させて頂いています。
そのため、いくつかの注意事項があります。
☆ 開催について
毎月第2日曜日、午前10時から午後3時、現地集合・現地解散です。少々の雨でも開催します。中止の場合は携帯メールへご連絡いたしますので、前日までに参加をお知らせください。
☆持ち物
バンダナ・筆記用具・雨具・弁当・飲み物・敷き物・帽子タオル・着替え・食器(鍋物用)など
山の中なので、天候によっては防寒具は必需品です。
☆トイレ・水道・電気などは一切ありません
トイレは事前に道の駅をご利用下さい。開催中に道の駅のトイレを利用する際はスタッフに声をかけてから出かけて下さい。
川に油や汚れものを流さないように気をつけましょう。
☆ ゴミはしっかり持ち帰りましょう。
☆動植物について
「持ち込まない、持ち出さない」が基本です。生き物はもちろん、植物や石も。
葉っぱ一枚でもとったり抜いたりして持って帰ってはいけません。
以上、簡単な詳細でした!!
みなさまのご参加お待ちしています。
2011年12月12日
お料理パーティー森のプレーパーク

昨日は今年最後の森のプレーパーク!!
日差しがあるうちは少しは暖かく過ごしやすかったです。
参加者のみなさんと、シチュー、味噌汁、鶏肉の丸焼き、などを作りました。
たくさんの材料がそろい、とても豪華なごちそうができそう!

中学生が火おこしを担当してくれました。
ダッチオーブンは火が肝心です。ひたすらに杉の葉っぱを集め、ガンガン燃やしています。

おかげで、ちょっと・・・いや、かなり焦げましたが・・・
おいしく焼きあがりました

みんなで少しずつですが、いただきました


さて、お昼すぎるとだんだん寒くなり、火のそばから離れられず・・・。
べっこう飴作りが始まりました

いい炭火でしたよ


それから遊ぼうパン

子どもより大人が夢中。
そして、さいごに

ケーキ

イチゴにブドウがトッピングされ豪華なかんじに

とても寒かったですが、火をかこんでのおやつ。冬の森をまったりと満喫

参加者の皆様、今年1年ありがとうございました。
来年の1月2月は、天城プレーパークで同じように開催する予定です。
2011年10月19日
10月森のプレーパーク

10月9日日曜日。3連休の真ん中。
ですから、参加者も少なく、先月とは全く違う雰囲気になりました。
とても落ち着いてあそべる空間でした。
やまぼうしの実がたくさんなっていたので、みんなで食べに行ってきました。
それから、きんもくせいの花も口に入れてみました。口の中にきんもくせいの香りが広がります。
決しておいしいものではありません・・・。紅茶にいれるといいらしいです。
お父さんたちが、楽しそうに(?)火おこしをしていましたね。
ついでに、たくさんのごみをもやしてもらっちゃいました

ありがとうございます


2011年09月12日
森祭り2011
昨日は、森祭り!!
いつもとはちょっと違います。
子どもたちのかみしばい屋さん、だがしプレパ屋さん、森のクラフトなどなど。
というわけで、スタッフは大忙し。
トン汁作りは参加者の皆さんにお願いしました。
具材もあふれんばかりでどうなることかと思いましたが、とてもおいしくできました。
そしてあっという間になくなり・・・。
作っていただいたみなさん、どうもありがとうございました。

七輪ではべっこう飴作りに夢中のこ。火遊びも思う存分楽しんでいましたね!!
お昼過ぎからは、「あそぼうパン」
甘くておいしいパンが焼きあがりました。
今回は、ツリークライミングも同時開催。
とても満喫されたようです。
紙芝居の子どもたちは、練習してきた子がとても上手!!
お客さんたちも聞き入っていました。


盛り沢山な森のプレーパーク。
子どもスタッフも大活躍でした。
参加してくれた、皆さん、どうもありがとうございました。
いつもとはちょっと違います。
子どもたちのかみしばい屋さん、だがしプレパ屋さん、森のクラフトなどなど。
というわけで、スタッフは大忙し。
トン汁作りは参加者の皆さんにお願いしました。
具材もあふれんばかりでどうなることかと思いましたが、とてもおいしくできました。
そしてあっという間になくなり・・・。
作っていただいたみなさん、どうもありがとうございました。

七輪ではべっこう飴作りに夢中のこ。火遊びも思う存分楽しんでいましたね!!
お昼過ぎからは、「あそぼうパン」
甘くておいしいパンが焼きあがりました。
今回は、ツリークライミングも同時開催。
とても満喫されたようです。
紙芝居の子どもたちは、練習してきた子がとても上手!!
お客さんたちも聞き入っていました。


盛り沢山な森のプレーパーク。
子どもスタッフも大活躍でした。
参加してくれた、皆さん、どうもありがとうございました。
2011年08月07日
ツリーハウス

今日の森は・・・
こどもキャンプの打ち合わせも同時に行いまして、ツリーハウス作りを進めました!
川遊びがしたいといいつつも頑張って作っています。
めったに使うことのない太い釘を使っての作業。すぐに曲げてしまったり一苦労。
午後にはずいぶん上達してましたね


ごくろうさまでした


さてさて、小さい子たちは川遊び!お天気も良かったし、楽しそうでした。

ツリーハウス作りから抜け出して、ネットで仲良くあそんでいます。
こんな妹がほしいそうで

参加者のみなさま、いつもいろいろとご協力いただきありがとうございます。
2011年07月10日
森プレパ7

今日のメニューはカレースープ。
いつもトン汁なので。
ジャガイモがたくさん集まったのでヤキジャガイモにもしました。

今日も滑車が大人気!!ちいさい子もやる気満々大人と一緒に遊んでいました!

それから、なんと言っても川遊びですよね。はだかんぼうさんになって遊んでいる子たち

森の中の川ならだぁれも変な目で見たりしませんから


バケツでバシャばしゃ水の掛け合いっこをしている小学生。びしょ濡れになって気持ちよさそう


こちらは竹の水鉄砲。親子で戦っておりましたよ~。
森の中はとっても涼しくて汗なんて全然かかないです。さわやか~な風が吹いてとっても気持ちがいい
ひぐらしのこえが響いていました。
2011年06月13日
6月の森プレパ

土曜日も、月曜日も大嵐だったのにもかかわらず!日曜はなんとか晴れ

無事、開催することができました。
小学生は何と言っても滑車ロープが楽しいみたい。

川にも行ってみたけれど、やっぱり森は肌寒いし、大雨の後なので水生昆虫も全然見つけられませんでした。

木端にお絵かきをして楽しんでいる子たちもいました。

午前中の速い時間だと、参加者さんが少なくトン汁の具がぜんぜん集まらずどうなることかと思っていました。けれどお昼近くになるとぼちぼち集まって今回は皆さん、とてもたくさん持ってきてくれましたので、豪華な野菜たっぷり汁ができました

たけのこや、いかを持ってきてくれた方もいまして、充実したお昼ごはんでした。
参加者のみなさまありがとうございました

2011年06月11日
森で遊ぼう!
明日6月12日(日)は
森のプレーパーク開催日!
天城遊々の森にて
10時から15時まで
参加費500円
どうやらひどい雨は終わり、これから天気は回復しそうです。
明日は「森のプレーパーク」の開催日です。
いつものようにお昼にはとん汁を作ります。
みなさん、とん汁の材料をよろしくお願いします。
ブランコ、くもの巣ネットに加え、
前回よりターザンロープが登場しました。
(NHKの放送でアナウンサーが挑戦しました。)
川遊びもできると思います。
着替えなど持参のほどよろしく。
では明日天城遊々の森にてお待ちしております!!
※申込なしで直接森においでください。
※詳しくは下記をご覧になってください。
http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/

森のプレーパーク開催日!
天城遊々の森にて
10時から15時まで
参加費500円
どうやらひどい雨は終わり、これから天気は回復しそうです。
明日は「森のプレーパーク」の開催日です。
いつものようにお昼にはとん汁を作ります。
みなさん、とん汁の材料をよろしくお願いします。
ブランコ、くもの巣ネットに加え、
前回よりターザンロープが登場しました。
(NHKの放送でアナウンサーが挑戦しました。)
川遊びもできると思います。
着替えなど持参のほどよろしく。
では明日天城遊々の森にてお待ちしております!!
※申込なしで直接森においでください。
※詳しくは下記をご覧になってください。
http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/


2011年05月11日
2011年05月09日
森のプレーパーク5月
昨日は森のプレーパークでした。
お天気も気持ちよく晴れ、過ごしやすい一日でした。森はちょっぴり寒かったですけどね。

今回も中学生が遊びに来てくれました。ネット遊具を作ってくれましたが、できあがるとそのままそこに居座りおしゃべりタイム!気持ちよくくつろげる場所ですよね。でも…小さい子たちがなかなか遊べないので、ツリーハウスのほうへ移ってもらいました

久しぶりに滑車ロープが登場しました。ツリーハウスの3階から降りてくるので、かなりスピードもつきます。
小さい子たちは下から眺めているだけですが、小学生はとっても楽しそう
何度も何度も遊んでいました。

こどもたちは森に慣れてくると、親子で参加していても親のことをあまり相手にしてくれなくなって、どんどんこども同士で遊び始めます。そんなとき、親が活躍するのは昼食作りです。参加者の皆さんが持ってきてくれた食材でおいしいものを作ります。基本はトン汁ですが、食材がいっぱいあるときはほかにもいろいろ作ります。

これは、「ちゃんちゃんやき」
鮭がとてもしょっぱくて野菜に味がしみわたりとてもおいしくできました。
食材を見て、パッとメニューを思いつくお母さん。さすがです

昼食の後は、去年作った小さなお店屋さんでごっこ遊びがはじまりました。木端でケーキなどを作り売っています。乳幼児の参加者が多くみんなでとっても楽しんでいました。

上手に描けたようでうれしそに見せてくれました。

おやつはマシュマロ。夢中になって遊んでいる子たちも小腹がすいてくる頃です。なんとな~く集まると、自分で焼いて食べていました。
川では、中学生がびしょびしょになって遊んでいました。激しすぎるため、小学生は見てるだけ…。
最後に、お昼の残りのトン汁を食べ、満足そうに帰っていきました。
お天気も気持ちよく晴れ、過ごしやすい一日でした。森はちょっぴり寒かったですけどね。

今回も中学生が遊びに来てくれました。ネット遊具を作ってくれましたが、できあがるとそのままそこに居座りおしゃべりタイム!気持ちよくくつろげる場所ですよね。でも…小さい子たちがなかなか遊べないので、ツリーハウスのほうへ移ってもらいました


久しぶりに滑車ロープが登場しました。ツリーハウスの3階から降りてくるので、かなりスピードもつきます。
小さい子たちは下から眺めているだけですが、小学生はとっても楽しそう


こどもたちは森に慣れてくると、親子で参加していても親のことをあまり相手にしてくれなくなって、どんどんこども同士で遊び始めます。そんなとき、親が活躍するのは昼食作りです。参加者の皆さんが持ってきてくれた食材でおいしいものを作ります。基本はトン汁ですが、食材がいっぱいあるときはほかにもいろいろ作ります。

これは、「ちゃんちゃんやき」
鮭がとてもしょっぱくて野菜に味がしみわたりとてもおいしくできました。
食材を見て、パッとメニューを思いつくお母さん。さすがです


昼食の後は、去年作った小さなお店屋さんでごっこ遊びがはじまりました。木端でケーキなどを作り売っています。乳幼児の参加者が多くみんなでとっても楽しんでいました。

上手に描けたようでうれしそに見せてくれました。

おやつはマシュマロ。夢中になって遊んでいる子たちも小腹がすいてくる頃です。なんとな~く集まると、自分で焼いて食べていました。
川では、中学生がびしょびしょになって遊んでいました。激しすぎるため、小学生は見てるだけ…。
最後に、お昼の残りのトン汁を食べ、満足そうに帰っていきました。
2011年05月06日
5月8日は「森のプレーパーク」
5月8日(日)は
「森のプレーパーク」開催日です!
●天城遊々の森にて
●午前10時から午後3時まで
●年齢問わずどなたでも
●4歳以上一人500円(当日受付)
12月までの毎月第2日曜日に開催しています。
今は新緑の季節、とても気持ちの良い森です。
暖かければ川遊びもできます。
おにぎりをもって、とん汁の材料をちょっぴりもって、森に出かけましょう!
※雨天の場合は中止となります。
※持ち物や、会場案内図は下記のページのチラシをご覧になって下さい。
http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/
森でお待ちしておりま~す。
「森のプレーパーク」開催日です!
●天城遊々の森にて
●午前10時から午後3時まで
●年齢問わずどなたでも
●4歳以上一人500円(当日受付)
12月までの毎月第2日曜日に開催しています。
今は新緑の季節、とても気持ちの良い森です。
暖かければ川遊びもできます。
おにぎりをもって、とん汁の材料をちょっぴりもって、森に出かけましょう!
※雨天の場合は中止となります。
※持ち物や、会場案内図は下記のページのチラシをご覧になって下さい。
http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/
森でお待ちしておりま~す。
2011年04月11日
森のプレーパーク始まりました!
今年度の森のプレーパークが始まりました。
まず、こどもたちが遊び始めたのはブランコです。けっして、安定しているブランコではありませんが、それが楽しいようです。お母さんに押してもらってうれしそうでした。

春休み中、毎日にじのこに遊びに来ていた中学生も久しぶりにきてくれました。そしてやっぱりブランコをとっても楽しんでいました。
ツリーハウス作りも少しやっていました。材料が足りなくて途中まででしたが…。しばらく上でまったりしていました。

朝はなかなか人が来なくてどうなることかと思ったお昼のトン汁ですが、徐々に食材が集まりました。カニや、おだんごをもってきたくれた方もいてとても豪華な昼食になりました。

午後は川で船流し。廃材で作った船を流して競争していました。昨日の雨で川の水が増え、流れも速かったのでとても楽しそうでした。初めは濡れないようにしていたのに、帰るころにはびしょびしょでした。森はけっこう寒かったんですけどね。

まず、こどもたちが遊び始めたのはブランコです。けっして、安定しているブランコではありませんが、それが楽しいようです。お母さんに押してもらってうれしそうでした。

春休み中、毎日にじのこに遊びに来ていた中学生も久しぶりにきてくれました。そしてやっぱりブランコをとっても楽しんでいました。
ツリーハウス作りも少しやっていました。材料が足りなくて途中まででしたが…。しばらく上でまったりしていました。

朝はなかなか人が来なくてどうなることかと思ったお昼のトン汁ですが、徐々に食材が集まりました。カニや、おだんごをもってきたくれた方もいてとても豪華な昼食になりました。

午後は川で船流し。廃材で作った船を流して競争していました。昨日の雨で川の水が増え、流れも速かったのでとても楽しそうでした。初めは濡れないようにしていたのに、帰るころにはびしょびしょでした。森はけっこう寒かったんですけどね。

2011年04月09日
明日(4/10)は森のプレーパークへ!
「森のプレーパーク」スタートです!
天城遊々の森(旧大川端キャンプ場)を会場に4月から12月まで、毎月第2日曜日に開催します。
参加費は4歳以上1人500円です。
赤ちゃんからお年寄りまでどなたでもOKです。
ここちよい森の中で一日ゆっくりたっぷり楽しみましょう!
川遊び、ロープ遊び、くものすネットにブランコなどで自由に遊びます。
ツリーハウスもありますよ。
お昼には毎回お鍋の具材を皆で持ち寄ってとん汁などを作ります。
どうぞお友達を誘って遊びに来てください。
森で待っています。
※詳しくはこちらをごらんになって下さい。
http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/

天城遊々の森(旧大川端キャンプ場)を会場に4月から12月まで、毎月第2日曜日に開催します。
参加費は4歳以上1人500円です。
赤ちゃんからお年寄りまでどなたでもOKです。
ここちよい森の中で一日ゆっくりたっぷり楽しみましょう!
川遊び、ロープ遊び、くものすネットにブランコなどで自由に遊びます。
ツリーハウスもありますよ。
お昼には毎回お鍋の具材を皆で持ち寄ってとん汁などを作ります。
どうぞお友達を誘って遊びに来てください。
森で待っています。
※詳しくはこちらをごらんになって下さい。
http://www4.tokai.or.jp/komyu-nijinoko/


2010年12月11日
明日「森のプレーパーク」2010年度最終回
明日12月12日(日)は今年度最後の
森のプレーパーク
さむ~い中、冬の森を野外料理パーティーで楽しみます。
ダッチオーブンで鳥料理、パンetc。
鍋物はシチューにします。あったまらなくちゃね。
防寒具は必要です。
10時から15時
天城遊々の森にて
参加費一人500円。どなたでもどうぞ。
申し込み不要、直接おいで下さい。
鍋の材料と主食を持参でお願いします。
下記のHPをご覧になってください。
http://www.amagikodomonet.com/
森のプレーパーク
さむ~い中、冬の森を野外料理パーティーで楽しみます。
ダッチオーブンで鳥料理、パンetc。
鍋物はシチューにします。あったまらなくちゃね。
防寒具は必要です。
10時から15時
天城遊々の森にて
参加費一人500円。どなたでもどうぞ。
申し込み不要、直接おいで下さい。
鍋の材料と主食を持参でお願いします。
下記のHPをご覧になってください。
http://www.amagikodomonet.com/
2010年11月26日
遅くなりましたが報告①
森のプレーパーク11月!
紅葉の秋でした。川と紅葉の景色が素晴らしかったです。
それから、焼き芋!新聞紙ホイルに包んで焼くイマドキの焼き芋と、そのまま火の中に放り込む「本当の焼き芋」をやりました。やっぱり本当の焼き芋のほうがおいしかった
そして、竹で笛を作っている子がいました。かなり本格的なものを!森の中で吹いている姿を見ていたら、どこか別の世界にきたようでした。
紅葉の秋でした。川と紅葉の景色が素晴らしかったです。
それから、焼き芋!新聞紙ホイルに包んで焼くイマドキの焼き芋と、そのまま火の中に放り込む「本当の焼き芋」をやりました。やっぱり本当の焼き芋のほうがおいしかった

そして、竹で笛を作っている子がいました。かなり本格的なものを!森の中で吹いている姿を見ていたら、どこか別の世界にきたようでした。